長門湯本みらいプロジェクト

長門湯本みらいプロジェクトとは?

各種イベントやワークショップの開催予定

おすすめスポットやインタビューをご紹介

長門って?湯本って? 地図を見ながらご説明

まちづくりに興味のある方大募集!

ご質問やご連絡は こちらから

長門湯本report:メディアに向けた現地見学会が開催されました。

10月4日(金)長門湯本温泉街にて、着々と進む公共工事や、再建中の立ち寄り湯「恩湯(おんとう)」、「星野リゾート界 長門」、「おとずれリノベPROJECT」の歩いて回る見学会が開催されました。
当日は、県内外から総勢40名を越える、メディア関係者が参加しました。長門湯本まちづくりの関係者に案内されながら、5つのグループに分かれ、じっくりと温泉街の変化を取材しました。
説明するのは、長門湯守 共同代表の大谷和弘さん。「恩湯」の歴史や、再建に込めた想いなどをじっくりとお話されました。

地元の若手が再建を目指す立ち寄り湯「恩湯(おんとう)」

まず一行が向かったのは、地元の若手が再建を目指す、長門湯本の立ち寄り湯「恩湯」。地元に長年愛されてきたこの「恩湯」は、約600年前、大寧寺の定庵禅師が住吉大明神からのおつげによって発見された”神授の湯”と伝えられ、岩盤からの湧き出る温泉を楽しめる外湯施設です。2020年3月に、新たな温泉街のシンボルとしてリニューアルオープンを予定しています。
いよいよ完成間近の「恩湯」(右)、「恩湯食」(左)。間に挟まれる形で、雁木広場が川へ繋がります。
「恩湯広場」の前で、イメージ図を片手に説明する長門湯守の白石慎一さん。公共工事と連携で進む恩湯再建の完成図に、期待が膨らみます。
地域の文化資本である「恩湯(おんとう)」を、次世代に受け継ぐために、地元の若手が一念発起し、再建が進められています。新しくリニューアルされた「恩湯」は、岩盤から湧き出る温泉を見ることのできる浴槽、深さ1メートルの伝統的な深風呂、音信川を眺める開放的な休憩室など、多くの人が快適に過ごせるよう、こだわり抜いた設計となっています。
音信川に沿って、伸びる平屋造りの「恩湯」。設計は仏生山温泉の設計で知られる岡昇平氏。
また、温まった体を優しく整える、ヘルシーな食を楽しめる飲食棟「恩湯食(おんとうしょく)」や、音信川に浮かぶ「おとずれ川テラス」など、長門湯本温泉を満喫できる場所が、続々と完成していきます。今後は施設を活用したイベント開催など、温泉街に新しい魅力を提供していく予定です。
湯上りにやさしい食事を提供する「恩湯食」。長門名産の食材を使った料理や、そぞろ歩きにぴったりのメニューも充実していく予定です。
長門湯本温泉街の音信川に浮かぶ「おとずれ川テラス」。ゆっくりと川のせせらぎを聴きながら、温泉街の季節を感じることができます。

長門湯本温泉街の公共施設

長門湯本温泉観光まちづくり計画の公共工事も、着々と進んでいます。長門湯本温泉街にゆっくりと滞在できるよう、大きな駐車場や、竹林の階段、ゆずきち坂、恩湯広場など、「そぞろ歩き」ができる快適な空間を作るために、ハード整備に力を注がれています。

国道沿いの駐車場予定地。広い敷地の奥には温泉街へ続く「竹林の階段」が予定され、訪れた方々を温泉街へと誘う美しい入口になります。
「恩湯」前の恩湯広場。中央の階段はテーブル代わりにして食事を楽しんだり、景色を眺めたりと、自然を楽しめる空間になりそうです。

民間投資による「おとずれリノベPROJECT」

次に向かったのは、民間投資によるリノベーションが進む、「おとずれリノベPROJECT」のひとつ、一ノ瀬広場の雁木前にある「長屋プロジェクト(仮)」。もともとは学校の校舎だったという建物が移築され現在に至るまでの経緯や、今後の完成像など、事業主である木村大吾さん(ゆとりお不動産株式会社)のお話に、みなさん熱心に耳を傾けます。

伝統的長屋建築をバーとカフェに改装予定の「長屋プロジェクト(仮)」。長門湯本温泉の風情を感じる空間でコーヒーやお酒を楽しめます。
このプロジェクトの事業主 木村大吾さん。長門湯本の景色の一部である長屋を、多くの人にとって居心地良い場所にしたいとお話されました。

改装後には、カフェやバーが入る予定だという「長屋プロジェクト(仮)」。音信川の景色を眺めながら愉しむお酒、中庭でのんびり飲むコーヒー、長門湯本温泉で素敵なひとときが過ごせる場所が生まれます。

工事中の建物内部の様子。長屋の2階の大きな窓の外には、音信川や川沿いの樹木が広がり、四季折々の眺めが堪能できそうです。

「長屋プロジェクト(仮)」に加えて進んでいるのは、有限会社ハートビートプランの泉英明さんによる「ハートビートシェアハウス(仮)」。みんなが集える広いキッチンやビアガーデンになりそうな屋上など、期待が高まる計画が盛り沢山のシェアハウスを企画しているとの事。建物の裏手にはJR美祢線の線路が走り、通過する乗客の皆さんにも注目される場所になりそうです。

かつて湯本まちかど資料館として知られた建物の背後にある古民家。長門湯本で暮らし、働くことがより楽しくなるような場所が生まれます。

こちらは、竹林の階段のそばにある可愛らしい古民家。この建物をリノベーションし、まちの番台「みんなのおとずれ堂」として活用を進めるのは、照明デザイナーの長町志穂さん。温泉街の玄関口にあたるこの場所で、みんなが集まれる観光案内所や、長門湯本温泉ならではの素敵なお土産が購入できる場所として、プロジェクトを進めています。

まちの番台「みんなのおとずれ堂」。学生さんや地域の方々と力を合わせて、ふと立ち寄りたくなる“みんなのおとずれ堂”が実現します。

長門湯本温泉街を歩くと、まちのあちこちに、風情ある景観に合わせてリノベーションされた地元店舗の姿が。こちらも「おとずれリノベPROJECT」で、学生さんや、まちの人たちが力を合わせて改装しました。こうして、「歩ける温泉街」を目指す空間づくりに向けた、民間によるプロジェクトが着々と進んでいます。

温泉街の中心地、千代橋の向かいにある老舗商店「湧喜屋 」の外観が、学生の皆さんや地元の方々の協力の元、DIYにて修景されました。
地元商店「荒川食品」。こちらも山口大学の学生さんや地域の皆さんと協力して、長門湯本温泉街の風情ある店構えに生まれ変わりました。

「星野リゾート 界 長門」

続いて到着したのは、2020 年3月12日に開業予定の「星野リゾート 界 長門」。長門湯本温泉街の「そぞろ歩き」が楽しめるコンテンツの1つとして、界ブランドで初めての試みでもある、宿泊者以外の方も利用できるショップ「あけぼのカフェ」も完成間近です。

低層の落ち着いた色合いの建物は、音信川沿いの桜並木とも調和し、温泉街に溶け込んでいます。宿泊客をまちへと誘う曙門も素敵です。
界ブランドで初の試みとなる、宿泊者以外の方も利用できるショップ「あけぼのカフェ」。温泉街の素敵な「そぞろ歩き」が楽しめそうです。

山口県の武家文化を生かした客室の、寝台は一段高くなっており、 格子状の囲いなど、藩主が泊まる部屋をイメージして造られています。山口市の無形文化財に指定されている「徳地和紙」を使用したベッドボードや、江戸時代後期に始まり、約360年と長い歴史を持つ萩焼深川窯の若手作家による作品が飾られるなど、山口県の文化が楽しめる空間となっています。

部屋に入って目に飛び込んできたのは、色彩豊かなベッドボード。山口市の無形文化財に指定されている「徳地和紙」が使用されています。
約360年前より続く深川萩焼の伝統に、新たな風を吹き込む新進気鋭の若手作家による作品を、間近で堪能することができます。
爽やかな川のせせらぎが 秋を感じさせる温泉街で、約2時間あまりの現地見学会は、無事に終了しました。
大掛かりなハード整備や「恩湯(おんとう)」の再建、「星野リゾート 界 長門」のオープンにつづき、民間のリノベーションプロジェクトも次々に進む長門湯本温泉。来年の春には、どんな素敵な風景が広がるか、今からとても楽しみです。

おとずれリノベPROJECT

観光まちづくり計画に伴って、様々な大規模工事が進む長門湯本温泉。そんな中、長年使われていなかった空き家を活用した新たな事業の準備や既存の店舗の改装など、ソフトコンテンツを支える取り組みが、「おとずれリノベ PROJECT」として、着々と進んでいます。→詳しくはコチラ