2月20日(水)、長門湯本温泉の老舗旅館 大谷山荘にて、萩焼深川窯の新鋭作家と大谷山荘による器と食のコラボレート企画「地の器と 地の食と」が開催されました。360年の伝統を受け継ぎつつ、新たな作風を生み出し続ける若き作陶家と、地域の良質な食材にこだわり、丁寧なおもてなしを探求する日本料理「雲遊」の武田純一料理長との、豊かな共演の模様をお伝えします。
会場となったのは、大谷山荘のメインダイニング「瑞雲」。重厚な石材の廊下を抜けて、会場に足を踏み入れれば、ふんだんに使われたガラスと落ち着いた照明が心地よい、大人の空間がひろがります。
席につくと、テーブルの上には、微かに色の異なる2種類のお品書きが置かれています。「地の食」には本日のお料理の献立が、「地の器」には、メインの料理に使われる器の作品名と作家のプロフィールが丁寧に記され、期待が高まります。
開宴の挨拶に登場したのは、大谷山荘の大谷和弘専務と三ノ瀬・萩焼深川窯の坂倉善右衛門氏、田原崇雄氏、坂倉正紘氏、そして武田純一料理長。今回のイベントのディレクターでもある大谷専務からは、「地元長門の食材を伝統ある地元の器で、じっくりと楽しんでいただける貴重な機会」と開催の喜びが伝えられました。
別邸音信の武田料理長。日本料理の本場京都で研鑽を重ね、確かな技術に支えられたおもてなしの料理は、市内外で高い評価を受けています。
ここからは、実際にテーブルに供された素晴らしい会席料理と器の一部をご紹介します。まずは、
先 附
長門蕪 仙崎黒雲丹
油谷車海老
菜種 山葵
美味ジュレ 穂紫蘇
器
萌黄ひずみ鉢
作 坂倉 正紘
続いては、
造 里
地魚三種盛り
雪ノ下 山葵 紅蓼
土佐醤油 丸三醤油
ふく刺し
ポン酢
器
月煌彩長方皿
作 坂倉 善右衛門
替 肴
油谷蒸し鮑
長門フルーツトマト
長門胡瓜 茗荷
木の芽 土佐酢
器
流白釉鉢
作 田原 崇雄
そして最後は、茶陶として名高い萩焼深川窯にふさわしい、お抹茶での締めくくり。
甘 味
椿餅
山口外郎
抹茶
器
銘々皿三種
抹茶碗三種
作
田原 崇雄
坂倉 正紘
坂倉 善右衛門
長門湯本みらいプロジェクトでは、現在「まちづくりの情報発信」に関わる仲間を広く募集しています。リバーフェスタや社会実験などの情報発信から長門湯本の日々の魅力を伝えるレポートまで、「文章を書くのが好きな人」、「写真を撮るのが好きな人」、「デザインづくりが好きな人」など、我こそはと思う方は、是非お気軽にお問合せください。