長門湯本NEWS:恩湯の仮ホームページが開設されました!
長門湯本温泉 恩湯ホームページより(画像をクリックでリンクへ移動します) 地域のメンバーで結成された長門湯守がすすめる恩湯の再生事業。いよいよ2020年3月のリニューアルオープンに向けて、仮ホームページが開設されました。 […]
長門湯本NEWS:恩湯の仮ホームページが開設されました! 続きを読む »
長門湯本温泉 恩湯ホームページより(画像をクリックでリンクへ移動します) 地域のメンバーで結成された長門湯守がすすめる恩湯の再生事業。いよいよ2020年3月のリニューアルオープンに向けて、仮ホームページが開設されました。 […]
長門湯本NEWS:恩湯の仮ホームページが開設されました! 続きを読む »
秋晴れの週末、手作りのお弁当を持って、長門湯本温泉をゆっくりと散策してみませんか? ひんやりとした朝の空気が、秋の深まりを感じさせる11月の日曜日。少し遅めに起きだして、簡単なお弁当とカメラを片手に、長門湯本を歩いてみま
長門湯本event:長門湯本の秋散歩〜川床・大寧寺・紅葉の階段〜 続きを読む »
毎回、自分のスタイルでまちを面白くする人達の話を聞く「ながトーク」。 今回は12月8日からcafe&pottery音にて開催される「てのひらの景色’18」展のオープニングレセプションと合わせて、陶芸家の田原崇雄さ
長門湯本event:12月8日(土)開催 ながトークvol.08 with 田原崇雄さん(深川萩焼 陶芸家) 続きを読む »
おとずれリバーフェスタ2018レポートvol.4 まちづくりの6つの要素 “そぞろ歩き”編 part1 透きとおった水面に、青空が映り込んだ音信川(おとずれがわ)。川辺の草花は、夏の終わりに最後の力を振り絞って、青々と輝
長門湯本report:おとずれリバーフェスタ2018 詳細レポートvol.04 〜まちづくりの6つの要素 “そぞろ歩き”編 part1〜 続きを読む »
2018年11月18日(日)長門湯本温泉にて、第6回 景観&交通 住民ワークショップが開催されます。 昨年度から通算で6回目になるこのワークショップでは、住民の皆さんにまちづくりの状況や計画をお伝えするとともに
長門湯本event:第6回景観&交通 住民ワークショップ開催のお知らせ 続きを読む »
長門市観光コンベンション協会「ななびHP」より。クリックで移動します。 9月15日(土)~17日(月)の3日間、長門湯本温泉で開催された「おとずれリバーフェスタ2018」に合わせて、長門市観光コンベンション協会の主催で開
長門湯本report:「おとずれリバーフェスタ2018」フォトコンテスト結果発表! 続きを読む »
360年以上前、萩藩の御用窯として誕生した萩焼深川窯は、長門湯本温泉にとっても重要な文化発信の場所。三ノ瀬地区では現在も五つの窯元が、日々の研鑽に励んでいます。 その伝統ある深川萩焼を、海外の方々にも幅広く紹介するために
長門湯本event:三ノ瀬・深川萩焼の3ヶ国語パンフレットが完成! 続きを読む »
2018年10月23日、温泉街を流れる音信川及び大寧寺川において、県内で初となる都市・地域再生等利用区域が指定されたことに伴い、長門市より「長門湯本温泉街での河川空間活用」に関するプレスリリースが発表されました。 長門市
長門湯本event:川床テラスなどを使った河川空間の利活用がスタートします! 続きを読む »
ミズベリング公式ページより(画像をクリックでリンクへ移動します) 日本全国の水辺の新しい活用の可能性を創造していく「ミズベリング(MIZBERING)」プロジェクトのホームページにて、長門湯本みらいプロジェクトが大きく取
長門湯本report:メディア掲載:MIZUBERING(ミズベリング)にて長門湯本みらいプロジェクトが紹介されました! 続きを読む »
おとずれリバーフェスタ2018レポートvol.3 まちづくりの6つの要素 “文化体験”編 イベント初日、温泉街にある“cafe&pottery 音”からは楽しそうな声が聞こえてきます。 この日行われていたのは、萩
長門湯本report:おとずれリバーフェスタ2018 詳細レポートvol.03 〜まちづくりの6つの要素 “文化体験”編〜 続きを読む »