長門湯本report:まちづくり現地レポート2019年2月編
地域の大切な公衆浴場「恩湯」を建て替えのために取り壊してから1年半あまり。 そこから、みらいに向けて少しずつ動き出した長門湯本温泉街。 2018年は、恩湯の運営や川床の運用、温泉街の景観ガイドラインなど、まちづくりの基盤 […]
長門湯本report:まちづくり現地レポート2019年2月編 続きを読む »
地域の大切な公衆浴場「恩湯」を建て替えのために取り壊してから1年半あまり。 そこから、みらいに向けて少しずつ動き出した長門湯本温泉街。 2018年は、恩湯の運営や川床の運用、温泉街の景観ガイドラインなど、まちづくりの基盤 […]
長門湯本report:まちづくり現地レポート2019年2月編 続きを読む »
2月8日(金)、cafe & pottery 音にて、長門湯本オソト活用協議会と旅館のスタッフさん達との意見交換会が行われました。これはイベント「音信川うたあかり」を主催する同協議会が、観光客の方々と接する機会の
長門湯本report:長門湯本旅館スタッフ意見交換会が行われました。 続きを読む »
器と食。おいしい食事を楽しむには、どちらも欠かせない要素。 陶芸家は料理を想像しながら器を創り、料理人は器を想像しながら料理を創る。 今回、食を通じて長門の魅力を味わう~深川萩焼の陶芸家と大谷山荘のコラボレート企画「地の
長門湯本event:「地の器と地の食と」深川萩焼の陶芸作家と料理人がもてなすお食事会~2月20日(水)開催 続きを読む »
1月20日(日曜日)、長門湯本温泉旅館協同組合にて「みすゞのあかりモティーフ製作応援ワークショップ」が開催されました。このワークショップは、 2月15・16日に計画されている長門湯本の灯りのイベント「音信川うたあかり」
長門湯本report:みすゞのあかりモティーフ製作応援ワークショップが開催されました! 続きを読む »
長門湯本温泉では、「金子みすゞの詩」を中心に、詩や童謡に取り上げられる優しくて清らかな世界を視覚化します。家族や恋人が、あかりの風景を見ながら「詩」の世界に思いをはせる静かな冬のイベントです。 監修は、長門湯
長門湯本event:2月15 日・16日「長門湯本温泉 音信川うたあかり」開催のお知らせ 続きを読む »
マガジンハウス コロカル連載ページより(画像をクリックでリンクへ移動します) マガジンハウスのwebマガジン「コロカル」にて連載中の【山口県長門市×星野リゾートで挑む〈長門湯本温泉〉再生プロジェクト】。第6回目となる今回
長門湯本report:メディア掲載:webマガジン「コロカル」にて長門湯本温泉ルポvol.006が公開されました! 続きを読む »
2018年もいよいよあとわずか。長門湯本では、様々なまちづくりの動きがありました。この一年を振り返り、観光まちづくりの10大ニュースをまとめてみましたので、どうぞご覧ください。 その1: 新しい恩湯事業者が「長門湯守」に
長門湯本report:2018年「長門湯本まちづくり10大ニュース」発表! 続きを読む »
長門湯本温泉では、観光まちづくりの取り組みテーマの一つとして、観光のオフシーズンである冬季に集客効果のあるあかりのイベントを創出しようとしています。 本ワークショップでは、2019 年 2 月15・16日に
長門湯本event:1月20日「みすゞのあかりモティーフ製作応援隊ワークショップ」開催のお知らせ 続きを読む »
12月20日 長門市役所にて第6回長門湯本温泉観光まちづくり推進会議が市役所で開催されました。 推進会議は、長門市が湯本温泉街の再生を目的に策定した「長門湯本温泉観光まちづくり計画」に関し、下部組織である長門湯本温泉観光
長門湯本report:2018年12月20日 第6回長門湯本温泉観光まちづくり推進会議が行われました。 続きを読む »
開湯600年の歴史を持つ、長門湯本の公衆浴場「恩湯」の再建を目指す長門湯守から、「恩湯の建築費用のための寄付のお願い」が告知されています。 恩湯のホームページでは、下記のように長門湯守の共同代表である大谷和宏さんと伊藤就
長門湯本report:長門湯守より「〜恩湯再建に向けてのご寄付のお願い〜 」が告知されています。 続きを読む »