今回の社会実験は、8月8日〜8月31日までの約3週間。前々日の8月6日から、主催である長門湯本オソト活用協議会のメンバーを中心に設営準備が行なわれました。当日はあいにくの台風の影響で雨風の吹く中、お互いの安全を確かめながら、慎重に準備を続けます。
翌日の8月7日は、うって変わって強烈な夏の日差しの下、力を合わせて作業を続けます。狭窄部を設定するためのプランターの設置や、夜間の視認性を確保する反射シール貼りなど、事前の協議で決められた各々の項目を一つ一つ実施。道路上の白線引きでは、メジャーを片手に車道の幅を入念に測定して正確に行っていました。
こちらは、おとずれ通りの両端に仮設置された歩行者優先を示す法定外看板。親子連れのピクトグラムを掲載し、運転者に注意喚起を呼びかけています。他にも、景観になじみつつ路上駐車を抑制するための看板などが設置されました。
長門湯本観光まちづくり計画に沿って「そぞろ歩き」が快適にできる環境を作ろうと、歩行者の安全を考えられた狭窄部。設置されたプランターはスチール製で、前回までの社会実験で課題だった重量を考慮して作られています。
おとずれ通り沿いに設けられた狭窄部は全部で4箇所。プランターに囲まれる形で木製の大型ベンチが並びます。落ち着いたペールグレーのフレームは耐候性を考慮してスチールを使用。ゆったりと幅広のベンチは、家族連れにも十分に楽しめる大きさです。
長門市経済観光部成長戦略推進課の田村さんは、「景観に配慮したプランターが均等に連続して置かれているのも、新しい長門湯本のシンボルのように感じます。社会実験の期間中には、住民の皆さんや観光客の方々に様々なシーンで活用してほしい」とお話されました。
設営準備も無事に完了し、いよいよ8月8日より始まる2019年度の社会実験。まちの未来を感じ取れるこの期間に、長門湯本へ皆さんも足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
長門湯本みらいプロジェクトでは、現在「まちづくりの情報発信」に関わる仲間を広く募集しています。リバーフェスタや社会実験などの情報発信から長門湯本の日々の魅力を伝えるレポートまで、「文章を書くのが好きな人」、「写真を撮るのが好きな人」、「デザインづくりが好きな人」など、我こそはと思う方は、是非お気軽にお問合せください。