



500年以上の歴史を誇る長門湯本温泉。
未来に向けてのまちづくりが進んでいます。
1427年の開湯から500年以上の歴史を誇る長門湯本温泉。
良き伝統を受け継ぎ、未来に向けてのまちづくりが進んでいます。


- すべて
- ながトーク
- グルメ
- リバーフェスタ
- 中尾大介
- 向陽小学校
- 土木学会デザイン賞
- 恩湯
- 星野リゾート
- 星野佳路
- 林千晶
- 梅川智也
- 田中智之
- 福岡~長門湯本温泉線
- 西鉄バス
- 野方成子
- 長門市
- 長門湯守
- 長門湯本温泉
- 長門湯本温泉、そぞろ歩き
- 長門湯本温泉まち株式会社
- 長門湯本温泉みらい振興評価委員会
- 長門湯本温泉観光まちづくり
- 高橋俊宏
- 高速バス

長門湯本report:第6回長門湯本温泉みらい振興評価委員会が開催されました

長門湯本NEWS:温泉街の秋グルメが充実しています

長門湯本NEWS:秋の夜長のそぞろ歩き特集

長門湯本NEWS:長門湯本温泉が第19回土地活用モデル大賞「最優秀賞」を受賞!

長門湯本NEWS:西鉄高速バス「 おとずれ号」福岡〜長門湯本温泉線の予約がスタート

長門湯本NEWS:西鉄高速バス「福岡〜長門湯本温泉線」新設のお知らせ

長門湯本event:おとずれリバーフェスタ2022 開催のお知らせ

長門湯本event:音信川うたあかり2022 開催のお知らせ

長門湯本event:土木学会デザイン賞2021「最優秀賞」受賞記念!5回連続ながトーク開催

長門湯本REPORT/向陽小学校メモリアルプロジェクト2021開催レポート公開中
雨上がりの朝、長門湯本温泉に虹がかかりました。
三連休最終日
本日も良いお天気になりそうです。
皆様のお越しをお待ちしております🌈
#長門湯本温泉#長門市#山口観光#虹#オソト天国
#そぞろ歩き
10月 13

夜の景色
そぞろ歩きをするのにぴったりの
季節になりましたね♪
#長門湯本温泉#そぞろ歩き#オソト天国
10月 12

深川萩の里 三ノ瀬の入口
築六十年以上の昔ながらの公会堂
五窯八作家の深川萩のうつわに
その土地に育った草花だけを活ける
花司 田中孝幸さんと深川萩の邂逅
明日10月13日まで
#陶の花
#田中孝幸
#深川萩
#うつわの秋
10月 12

【YOUTUBE新シリーズ】長門湯本の歩き方|ナビゲーターと巡る「うつわの秋2025」
長門湯本温泉の公式YOUTUBEチャンネルに新シリーズ「長門湯本の歩き方」が登場!
ナビゲーターと一緒に街を歩きながら、長門湯本の魅力を発見していく動画シリーズです。
第一回目のテーマは、現在開催中の「うつわの秋 2025 ~花巡り~」。
ナビゲーターの瀧口理恵さんと萩焼作家 田原崇雄さんによるご案内をご覧ください。
動画のURLはこちら↓
https://youtu.be/BORfuJHpWjE?si=nhg7vv_8chmMqrJ6
※プロフィール欄にリンクを載せています🔗
#長門湯本の歩き方
#うつわの秋
#youtube
#長門湯本温泉
10月 11

青空の広がる三連休☀️
子ども達も遊ぶ気満々です💪
オソト天国へ、ぜひお出かけください♨️
#長門湯本温泉
#オソト天国
#長門市
#山口観光
#長門市観光
10月 11

うつわの秋 特別企画 陶の花
いよいよ明日10月11日から3日間の会期で行われます。
美しい自然に囲まれた三ノ瀬の景色が、
ぎゅぎゅっとお花と陶に詰まっています。
ぜひご来場下さい。
会場 三ノ瀬公会堂
会期 10月11日〜10月13日
時間 10:00〜16:00
#うつわの秋
#深川萩
#萩焼深川窯
#坂倉新兵衛
#坂倉善右衛門
#坂田泥華窯
#新庄助右衛門
#田原陶兵衛
#田中孝幸
#萩焼深川窯
#萩焼
#長門湯本温泉
#アートイベント
#クラフトイベント
10月 10

【温泉街の秋グルメ2025はじまってます😋】
少しずつ日差しがやわらぎ、秋めいてきた10月の長門湯本温泉♨︎
行楽シーズンを前に、温泉街の各店舗では秋限定メニューが充実しています。
カボチャや栗やサツマイモなど、秋の味覚をふんだんに使った長門湯本の秋グルメを
「うつわの秋」と合わせてに是非お試しください♪
今年はSOIL NagatoyumotoのレストランTARUも加わって、いっそう盛りだくさんの内容になっています!
※販売期間は各店舗によって異なります。詳しくは各店舗にて直接ご確認をお願い致します。
↓↓↓New↓↓↓
〜栗のティラミス・栗のパンナコッタ〜
TARU(SOIL Nagatoyumoto)
秋の味覚・栗をふんだんに使った季節限定の贅沢な「栗のティラミス」、甘酸っぱいカシスソースで軽やかに仕上げた「栗のパンナコッタ」をお楽しみください!
〜どら焼き くり〜
あけぼのカフェ
@hoshinoresorts.kai
栗餡に渋皮栗を丸ごと一粒入れた栗づくしのどら焼き。栗の風味を生かすために甘さを抑え、スペシャルラテとも相性抜群です。
〜かぼちゃのプリン〜
@cafe&pottery音
ほくほくに蒸したカボチャを丁寧に裏漉しして作ったプリンです。カラメルのほろ苦さとカボチャの甘さの相性が抜群です。
〜和栗デニッシュ〜
THE BAKERY(大谷山荘)
@otanisanso_ryokan_official
毎年好評の「マロンデニッシュ」を、今年は和栗でアレンジ。生地には和栗ペーストと北海道産クリームを練りこみ、トップには渋皮付きの栗をのせた旬の味わいを感じる一品です。
〜ほっこり栗ケーキ〜
engawa YUMOTO
@engawayumoto
秋の味覚、栗をたっぷり使用しラム酒と合わせた、大人のしっとり濃厚栗ケーキです。
〜栗きんとん、栗蒸し羊羹〜
吉冨幸進堂
@yoshitomi_koshindo4
国産原料にこだわり人気の地元でも長く愛されている吉冨幸進堂。新栗を贅沢に使い、手間をかけて丁寧に作る秋の味覚をお楽しみください。
〜栗あん団子〜
瓦そば柳屋
@yanagiya.yumoto
人気の焼き立て団子に、秋限定の2種類の栗餡をのせてご提供。クリーミーな栗の甘さと焼き立ての香ばしさをお楽しみください。
〜季節のタルト~栗とチョコ~〜
cafe and shop Tre
@tre_cafeandshop
栗とチョコのタルトはこの季節の期間限定。季節のタルトメニューに時々登場します。短い季節の味をどうぞお試しください。
〜剣先イカの一夜干し〜
焼鳥 さくら食堂
@_sakurashokudou_
新鮮な剣先イカの一夜干しを炭火でふっくらと焼き上げました。爽やかな香りの長門ゆずきちを絞りご一緒にお楽しみください。
〜厳選ウィスキー飲み比べ〜
THE BAR NAGATO
@the_bar_nagato
30年以上のキャリアを持つバーテンダーが選ぶ極上ウィスキーの飲み比べセット。温泉街の夜景を見ながら、贅沢な時間を過ごせます。
〜秋ポテト〜
A.side
中はホクホク、外はパリッとした懐かしい大学芋。美味しい秋の恵みをお楽しみ下さい。
温泉街の秋グルメ特設ページはこちら↓
https://yumotoonsen.com/news/251001grumet/
#長門湯本温泉
#秋グルメ
#長門市紅葉
#山口県紅葉
#おいでませ山口
#長門市グルメ
#長門市カフェ
#長門市ランチ
#山口県温泉
#秋スイーツ
#オソト天国
10月 6

【長門湯本NEWS:うつわの秋2025~オープニングセレモニー&各会場レポート~】
2025年10月3日(金)、恩湯会場にて、「うつわの秋2025」オープニングセレモニーが開催されました。
雨にしっとりと包まれた長門湯本温泉で、今年も「うつわの秋」が幕を開けました。
6回目を迎える今年のテーマは「花巡り」。
萩焼深川窯の作家たちが一堂に会し、器とともに歩く秋のひと月がスタートしました。
開会に際しては、来賓を代表し大谷恒雄長門副市長にご挨拶いただきました。
副市長は、360年もの歴史を受け継ぐ深川窯の営みに深い敬意を示し、「その成果は長門市にとって貴重な財産です」と述べました。また「うつわの秋」が温泉街の秋の風物詩として定着してきたことに触れ、「萩焼の魅力を改めて感じ、そぞろ歩きを楽しんでいただければ」と来場者へ呼びかけました。
続いて、萩焼深川窯振興協議会の会長である坂倉新兵衛氏より、今年の取り組みについて紹介がありました。
「第一回のころから“温泉街の秋の風物詩に”と願ってきた。それが少しずつ形になってきた」と語る新兵衛氏。
今年のテーマ「花巡り」では、フラワーアーティスト田中孝幸さんを迎え、花を生ける特別展示も実現。
「深川の風土を感じながら、器と花の新しい関係を楽しんでほしい」と話しました。
イベントを共同開催する長門湯本温泉まち株式会社の木村隼斗エリアマネージャーからは、「うつわの秋」の全体概要と会場紹介が行われました。恩湯会場の運営には温泉街の旅館スタッフが協力。事前に深川萩について学び、その知識を生かして来場者を迎えています。木村氏は「学びを重ねながら、地域に息づく秋の催しに育てていきたい」と語り、地域とともに歩むイベントへの願いを込めました。
開会式を終え、いよいよスタートした「うつわの秋2025」。受け継がれてきた深川萩の技と手仕事のぬくもりが、秋の温泉街を静かに包みます。やわらかな光の中で、うつわと花が響き合う長門湯本の秋をお楽しみください。
うつわの秋2025 〜花巡り〜特設サイトはこちら
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/
うつわの秋2025〜花巡り〜
【期 間】
期間:10月3日(金)~11月3日(金)
※メイン会場「恩湯」での特別展示は10月3日(金)~14日(火)となります。
【会 場】
[メイン会場]10月3日(金)~14日(火)
長門湯本温泉 恩湯(午前10時30分〜午後5時30分、会期中無休)
[サテライト会場]10月3日(金)~11月3日(金)
おとずれ堂ギャラリー(午前11時〜午後7時、休:火・水・木)
cafe&pottery音(午前10時〜午後4時、休:水・木)
大谷山荘(平日:午前8時〜午前11時30分、午後1時30分〜午後7時、土日祝:午前8時〜午後7時)
玉仙閣(午前11時〜午後5時)
[特別展示 “陶の花”]10月11日(土)〜10月13日(月)
三ノ瀬公会堂(午前10時〜午後4時)
【出 展】
坂倉新兵衛窯
坂倉善右衛門窯
坂田泥華窯
新庄助右衛門窯
田原陶兵衛窯
【Guest Artist】
花司/flower artist 田中孝幸
【主 催】
萩焼深川窯振興協議会、長門湯本温泉まち株式会社
#うつわの秋
#深川萩
#萩焼深川窯
#坂倉新兵衛
#坂倉善右衛門
#坂田泥華窯
#新庄助右衛門
#田原陶兵衛
#田中孝幸
#萩焼深川窯
#萩焼
#長門湯本温泉
#アートイベント
#クラフトイベント
10月 4
![【長門湯本NEWS:うつわの秋2025~オープニングセレモニー&各会場レポート~】
2025年10月3日(金)、恩湯会場にて、「うつわの秋2025」オープニングセレモニーが開催されました。
雨にしっとりと包まれた長門湯本温泉で、今年も「うつわの秋」が幕を開けました。
6回目を迎える今年のテーマは「花巡り」。
萩焼深川窯の作家たちが一堂に会し、器とともに歩く秋のひと月がスタートしました。
開会に際しては、来賓を代表し大谷恒雄長門副市長にご挨拶いただきました。
副市長は、360年もの歴史を受け継ぐ深川窯の営みに深い敬意を示し、「その成果は長門市にとって貴重な財産です」と述べました。また「うつわの秋」が温泉街の秋の風物詩として定着してきたことに触れ、「萩焼の魅力を改めて感じ、そぞろ歩きを楽しんでいただければ」と来場者へ呼びかけました。
続いて、萩焼深川窯振興協議会の会長である坂倉新兵衛氏より、今年の取り組みについて紹介がありました。
「第一回のころから“温泉街の秋の風物詩に”と願ってきた。それが少しずつ形になってきた」と語る新兵衛氏。
今年のテーマ「花巡り」では、フラワーアーティスト田中孝幸さんを迎え、花を生ける特別展示も実現。
「深川の風土を感じながら、器と花の新しい関係を楽しんでほしい」と話しました。
イベントを共同開催する長門湯本温泉まち株式会社の木村隼斗エリアマネージャーからは、「うつわの秋」の全体概要と会場紹介が行われました。恩湯会場の運営には温泉街の旅館スタッフが協力。事前に深川萩について学び、その知識を生かして来場者を迎えています。木村氏は「学びを重ねながら、地域に息づく秋の催しに育てていきたい」と語り、地域とともに歩むイベントへの願いを込めました。
開会式を終え、いよいよスタートした「うつわの秋2025」。受け継がれてきた深川萩の技と手仕事のぬくもりが、秋の温泉街を静かに包みます。やわらかな光の中で、うつわと花が響き合う長門湯本の秋をお楽しみください。
うつわの秋2025 〜花巡り〜特設サイトはこちら
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/
うつわの秋2025〜花巡り〜
【期 間】
期間:10月3日(金)~11月3日(金)
※メイン会場「恩湯」での特別展示は10月3日(金)~14日(火)となります。
【会 場】
[メイン会場]10月3日(金)~14日(火)
長門湯本温泉 恩湯(午前10時30分〜午後5時30分、会期中無休)
[サテライト会場]10月3日(金)~11月3日(金)
おとずれ堂ギャラリー(午前11時〜午後7時、休:火・水・木)
cafe&pottery音(午前10時〜午後4時、休:水・木)
大谷山荘(平日:午前8時〜午前11時30分、午後1時30分〜午後7時、土日祝:午前8時〜午後7時)
玉仙閣(午前11時〜午後5時)
[特別展示 “陶の花”]10月11日(土)〜10月13日(月)
三ノ瀬公会堂(午前10時〜午後4時)
【出 展】
坂倉新兵衛窯
坂倉善右衛門窯
坂田泥華窯
新庄助右衛門窯
田原陶兵衛窯
【Guest Artist】
花司/flower artist 田中孝幸
【主 催】
萩焼深川窯振興協議会、長門湯本温泉まち株式会社
#うつわの秋
#深川萩
#萩焼深川窯
#坂倉新兵衛
#坂倉善右衛門
#坂田泥華窯
#新庄助右衛門
#田原陶兵衛
#田中孝幸
#萩焼深川窯
#萩焼
#長門湯本温泉
#アートイベント
#クラフトイベント](https://yumoto-mirai.jp/wp-content/plugins/instagram-feed-pro/img/placeholder.png)
うつわの秋2025 〜花巡り〜がスタートしました
長門湯本温泉の秋の風物詩「うつわの秋」が、いよいよ本日10/3よりスタートしました。
約360年の歴史を紡ぐ深川萩五窯八名の作家によって開催される、温泉街全体を使ってのイベントです。
第6回目となる今回は、恩湯をはじめとする5つの会場を中心に、様々な特別展示やPOPUP企画も開催予定。
ぜひ、温泉街が秋模様に変わるこの季節、各会場に足をお運びください。
うつわの秋2025 〜花巡り〜特設サイトはこちら
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/
うつわの秋2025〜花巡り〜
【期 間】
期間:10月3日(金)~11月3日(金)
※メイン会場「恩湯」での特別展示は10月3日(金)~14日(火)となります。
【会 場】
[メイン会場]10月3日(金)~14日(火)
長門湯本温泉 恩湯(午前10時30分〜午後5時30分、会期中無休)
[サテライト会場]10月3日(金)~11月3日(金)
おとずれ堂ギャラリー(午前11時〜午後7時、休:火・水・木)
cafe&pottery音(午前10時〜午後4時、休:水・木)
大谷山荘(平日:午前8時〜午前11時30分、午後1時30分〜午後7時、土日祝:午前8時〜午後7時)
玉仙閣(午前11時〜午後5時)
[特別展示 "陶の花"]10月11日(土)〜10月13日(月)
三ノ瀬公会堂(午前10時〜午後4時)
【出 展】
坂倉新兵衛窯
坂倉善右衛門窯
坂田泥華窯
新庄助右衛門窯
田原陶兵衛窯
【Guest Artist】
花司/flower artist 田中孝幸
【主 催】
萩焼深川窯振興協議会、長門湯本温泉まち株式会社
#うつわの秋
#深川萩
#萩焼深川窯
#坂倉新兵衛
#坂倉善右衛門
#坂田泥華窯
#新庄助右衛門
#田原陶兵衛
#田中孝幸
#萩焼深川窯
#萩焼
#長門湯本温泉
#アートイベント
#クラフトイベント#
10月 3
![うつわの秋2025 〜花巡り〜がスタートしました
長門湯本温泉の秋の風物詩「うつわの秋」が、いよいよ本日10/3よりスタートしました。
約360年の歴史を紡ぐ深川萩五窯八名の作家によって開催される、温泉街全体を使ってのイベントです。
第6回目となる今回は、恩湯をはじめとする5つの会場を中心に、様々な特別展示やPOPUP企画も開催予定。
ぜひ、温泉街が秋模様に変わるこの季節、各会場に足をお運びください。
うつわの秋2025 〜花巡り〜特設サイトはこちら
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/
うつわの秋2025〜花巡り〜
【期 間】
期間:10月3日(金)~11月3日(金)
※メイン会場「恩湯」での特別展示は10月3日(金)~14日(火)となります。
【会 場】
[メイン会場]10月3日(金)~14日(火)
長門湯本温泉 恩湯(午前10時30分〜午後5時30分、会期中無休)
[サテライト会場]10月3日(金)~11月3日(金)
おとずれ堂ギャラリー(午前11時〜午後7時、休:火・水・木)
cafe&pottery音(午前10時〜午後4時、休:水・木)
大谷山荘(平日:午前8時〜午前11時30分、午後1時30分〜午後7時、土日祝:午前8時〜午後7時)
玉仙閣(午前11時〜午後5時)
[特別展示 "陶の花"]10月11日(土)〜10月13日(月)
三ノ瀬公会堂(午前10時〜午後4時)
【出 展】
坂倉新兵衛窯
坂倉善右衛門窯
坂田泥華窯
新庄助右衛門窯
田原陶兵衛窯
【Guest Artist】
花司/flower artist 田中孝幸
【主 催】
萩焼深川窯振興協議会、長門湯本温泉まち株式会社
#うつわの秋
#深川萩
#萩焼深川窯
#坂倉新兵衛
#坂倉善右衛門
#坂田泥華窯
#新庄助右衛門
#田原陶兵衛
#田中孝幸
#萩焼深川窯
#萩焼
#長門湯本温泉
#アートイベント
#クラフトイベント#](https://yumoto-mirai.jp/wp-content/plugins/instagram-feed-pro/img/placeholder.png)
【長門湯本NEWS:「うつわの秋」が多数のメディアにて紹介されています】
いよいよ本日10/3から開催する長門湯本温泉+深川萩のイベント「うつわの秋 vol.6 花巡り」が、&PremiumやGQなど多数のウェブメディアにて紹介されています。
GQ JAPAN
https://www.gqjapan.jp/article/20251001-utsuwa-no-aki-nagato-news
&Premium.jp
https://andpremium.jp/article/travel-to-nagato20251002/#swiper-3-slide-1
Kogei Standard
https://www.kogeistandard.com/jp/insight/serial/featured-exhibitions-events/2025-9-24/
うつわの秋を通じて、多くの方に深川萩や長門湯本温泉の魅力を知っていただけることを楽しみにしています。
うつわの秋の特設サイトはこちらから↓
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/
#うつわの秋
#深川萩
#萩焼深川窯
#坂倉新兵衛
#坂倉善右衛門
#坂田泥華窯
#新庄助右衛門
#田原陶兵衛
#田中孝幸
#萩焼深川窯
#萩焼
#長門湯本温泉
#アートイベント
#クラフトイベント
10月 2

ARCA presents 「お月見パフェ」@まちの番台10/4(土)・10/5(日)限定販売のお知らせ
毎週末のPOPUPドーナツ販売が大人気のARCAが、中秋の名月にぴったりの「お月見パフェ」を限定発売!
お月見気分をそのまま味わえるお団子や、お月様に見立てた安納芋のアイスに、ウサギのクッキーがトッピング♡
たっぷりのクリームやあんこ季節の味わいを重ねて、食べるたびに”秋”を感じられる仕立てになっています。
この週末は、ぜひ長門湯本温泉にて、ARCA特製「お月見パフェ」をお楽しみください😋
——————————————
商品名:お月見パフェ by ARCA
販売日時:10/4(土)・10/5(金)11:00〜20:00
※一日50個限定の販売となっております。売り切れの際はご了承ください。
——————————————
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎もちろん、上記期間は人気のドーナツも販売予定!当日はいつもとは違う、中秋の名月に沿ったラインナップになる予定。こちらもお楽しみに♨️
#中秋の名月
#秋スイーツ
#ARCA
#まちの番台
#長門湯本温泉
#長門市グルメ
#長門市スイーツ
#秋グルメ
10月 2

川辺では穏やかな時間が流れています。
#長門湯本温泉#川床#秋の景色#長門市#山口観光
9月 30

【長門湯本EVENT:うつわの秋2025 〜関連企画のご案内③〜】
いよいよ今週金曜日から開催される長門湯本温泉での萩焼深川窯の展覧会「うつわの秋」。今年で6回目を迎える同展覧会では5ヶ所での作品展示に加え、様々な関連企画も予定されています。
ここでは、当日でも気軽に楽しめる多彩なPOPUP企画をご紹介します。
うつわの秋2025 特設ページ
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/
———–うつわの秋 関連企画のご案内③———-
【野点体験 by あけぼのカフェ】
あけぼのカフェでは、深川萩のお茶碗を使って、あけぼのカフェのどらやきと共に野点を体験していただける茶箱セットをご用意。川床や川沿いのベンチなど、お気に入りの場所を見つけて、気軽に野点をお楽しみください。
期間:10月3日~11月3日
時間:11:00~16:00
場所:あけぼのカフェ(界 長門)
料金:1,000円
お申し込み:カフェにて直接お申し込みください
@hoshinoresorts.kai
※あけぼのカフェに展示している萩焼も手に取ってご覧いただけます。スタッフにお声掛けください。
【特製プリン at 玉仙閣】
田原崇雄氏によるTシリーズのうつわで、長門の特製プリンをお召し上がりいただけます。リニューアルした玉仙閣のロビー空間にて、深川萩を楽しんでいただけます。
期間:10月3日~11月3日(休館日休)
時間:11:00~17:00
場所:玉仙閣ロビー
@gyokusenkaku
【特製カクテル by THE BAR NAGATO】
THE BAR NAGATOでは、十三代田原陶兵衛が手がけるうつわで、長門市初のクラフトジン「青舞(オーブ)」を使った「うつわの秋」限定ドリンクをお楽しみいただけます。
期間:10月3日~11月3日(月曜休)
時間:18:00〜24:00
場所:THE BAR NAGATO
@the_bar_nagato
【飲み比べセット by 365+1BEER】
365+1 BEERでは、深川萩3名の作家の手による個性あるビアマグに、それぞれと合わせた長門湯本で醸造するクラフトビールを注いだ、特別な飲み比べセットをご提供します。
@sanrokuroku_beer
※料金や提供時間はInstagramにてご確認ください。
うつわの秋2025〜花巡り〜
【期 間】
期間:10月3日(金)~11月3日(金)
※メイン会場「恩湯」での特別展示は10月3日(金)~14日(火)となります。
【会 場】
[メイン会場]10月3日(金)~14日(火)
長門湯本温泉 恩湯(午前10時30分〜午後5時30分、会期中無休)
[サテライト会場]10月3日(金)~11月3日(金)
おとずれ堂ギャラリー(午前11時〜午後7時、休:火・水・木)
cafe&pottery音(午前10時〜午後4時、休:水・木)
大谷山荘(平日:午前8時〜午前11時30分、午後1時30分〜午後7時、土日祝:午前8時〜午後7時)
玉仙閣(午前11時〜午後5時)
[特別展示 "陶の花"]10月11日(土)〜10月13日(月)
三ノ瀬公会堂(午前10時〜午後4時)
【出 展】
坂倉新兵衛窯
坂倉善右衛門窯
坂田泥華窯
新庄助右衛門窯
田原陶兵衛窯
【Guest Artist】
花司/flower artist 田中孝幸
【主 催】
萩焼深川窯振興協議会、長門湯本温泉まち株式会社
【特設HP】
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/
#うつわの秋
#深川萩
#萩焼深川窯
#坂倉新兵衛
#坂倉善右衛門
#坂田泥華窯
#新庄助右衛門
#田原陶兵衛
#田中孝幸
#萩焼深川窯
#萩焼
#長門湯本温泉
#長門湯本温泉
9月 29
![【長門湯本EVENT:うつわの秋2025 〜関連企画のご案内③〜】
いよいよ今週金曜日から開催される長門湯本温泉での萩焼深川窯の展覧会「うつわの秋」。今年で6回目を迎える同展覧会では5ヶ所での作品展示に加え、様々な関連企画も予定されています。
ここでは、当日でも気軽に楽しめる多彩なPOPUP企画をご紹介します。
うつわの秋2025 特設ページ
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/
———–うつわの秋 関連企画のご案内③———-
【野点体験 by あけぼのカフェ】
あけぼのカフェでは、深川萩のお茶碗を使って、あけぼのカフェのどらやきと共に野点を体験していただける茶箱セットをご用意。川床や川沿いのベンチなど、お気に入りの場所を見つけて、気軽に野点をお楽しみください。
期間:10月3日~11月3日
時間:11:00~16:00
場所:あけぼのカフェ(界 長門)
料金:1,000円
お申し込み:カフェにて直接お申し込みください
@hoshinoresorts.kai
※あけぼのカフェに展示している萩焼も手に取ってご覧いただけます。スタッフにお声掛けください。
【特製プリン at 玉仙閣】
田原崇雄氏によるTシリーズのうつわで、長門の特製プリンをお召し上がりいただけます。リニューアルした玉仙閣のロビー空間にて、深川萩を楽しんでいただけます。
期間:10月3日~11月3日(休館日休)
時間:11:00~17:00
場所:玉仙閣ロビー
@gyokusenkaku
【特製カクテル by THE BAR NAGATO】
THE BAR NAGATOでは、十三代田原陶兵衛が手がけるうつわで、長門市初のクラフトジン「青舞(オーブ)」を使った「うつわの秋」限定ドリンクをお楽しみいただけます。
期間:10月3日~11月3日(月曜休)
時間:18:00〜24:00
場所:THE BAR NAGATO
@the_bar_nagato
【飲み比べセット by 365+1BEER】
365+1 BEERでは、深川萩3名の作家の手による個性あるビアマグに、それぞれと合わせた長門湯本で醸造するクラフトビールを注いだ、特別な飲み比べセットをご提供します。
@sanrokuroku_beer
※料金や提供時間はInstagramにてご確認ください。
うつわの秋2025〜花巡り〜
【期 間】
期間:10月3日(金)~11月3日(金)
※メイン会場「恩湯」での特別展示は10月3日(金)~14日(火)となります。
【会 場】
[メイン会場]10月3日(金)~14日(火)
長門湯本温泉 恩湯(午前10時30分〜午後5時30分、会期中無休)
[サテライト会場]10月3日(金)~11月3日(金)
おとずれ堂ギャラリー(午前11時〜午後7時、休:火・水・木)
cafe&pottery音(午前10時〜午後4時、休:水・木)
大谷山荘(平日:午前8時〜午前11時30分、午後1時30分〜午後7時、土日祝:午前8時〜午後7時)
玉仙閣(午前11時〜午後5時)
[特別展示 "陶の花"]10月11日(土)〜10月13日(月)
三ノ瀬公会堂(午前10時〜午後4時)
【出 展】
坂倉新兵衛窯
坂倉善右衛門窯
坂田泥華窯
新庄助右衛門窯
田原陶兵衛窯
【Guest Artist】
花司/flower artist 田中孝幸
【主 催】
萩焼深川窯振興協議会、長門湯本温泉まち株式会社
【特設HP】
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/
#うつわの秋
#深川萩
#萩焼深川窯
#坂倉新兵衛
#坂倉善右衛門
#坂田泥華窯
#新庄助右衛門
#田原陶兵衛
#田中孝幸
#萩焼深川窯
#萩焼
#長門湯本温泉
#長門湯本温泉](https://yumoto-mirai.jp/wp-content/plugins/instagram-feed-pro/img/placeholder.png)
秋の夕方の景色
本日もたくさんのお客様にお会いできますように。
お待ちしております♨️
#長門湯本温泉#長門市#山口観光#西陽#おとずれ堂
9月 28

秋の夜長
みなさんはどのようにお過ごしですか。
涼しいのでぷらりとお散歩も
足湯もいいですね。
素敵な時間をお過ごしください。
#長門湯本温泉#長門市#山口観光#秋の夜長の過ごし方
#足湯
9月 25

ようやく日差しが和らいだ
9月のオソト活用協議会
定例の議論のあとは
温泉街のメンテナンスタイム
夏の間に伸びきった雑草を
チカラをあわせてきれいにします💪
#長門湯本温泉
#長門湯本オソト活用協議会
#オソト天国
#まちづくり
#観光まちづくり
#長門市
9月 22

【長門湯本EVENT:うつわの秋2025 〜関連企画のご案内②〜】
今年は10月3日(金)から開催される長門湯本温泉での萩焼深川窯の展覧会「うつわの秋」。今年で6回目を迎える同展覧会では5ヶ所での作品展示に加え、様々な関連企画も予定されています。
ここでは、会場限定で発売される「うつわの秋 x 山村豊華園の鉢植え」や、萩焼を深く学ぶ「深川窯訪問ツアー」をご案内いたします。
うつわの秋2025 特設ページ
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/
———–うつわの秋 関連企画のご案内②———-
【うつわの秋 x 山村豊華園の鉢植え】
まちの番台では、深川萩作家と地域の花屋「山村豊華園」のコラボレーション企画として、多肉植物の鉢植え作品を展示・販売いたします。個性豊かな多肉植物を深川萩のうつわに丁寧に寄せ植えすることで、現代のライフスタイルに寄り添う“生きた工芸”を提案いたします。うつわの新たな魅力を、この特別なコラボレーションを通じてぜひご体感ください。
場所:まちの番台
期間:10月3日~11月3日
時間:11:00~17:00
休:月・火(祝日以外)
※全て1点ものとなります。売り切れの際はご容赦ください。
【深川窯訪問ツアー】
山口県の指定文化財でもある「萩焼深川古窯跡群」の本窯跡の見学や田原陶兵衛工房のギャラリー訪問、深川萩のうつわを使用した温泉街の川床での野点体験等、深川萩の歴史と文化を楽しんでいただける、深川窯訪問ツアーを開催いたします。
日時:期間中毎週土曜日10:00~
集合:SOIL Nagatoyumoto
受付:事前予約制(定員4名)
料金:5,000円
※自転車でのご案内となります
※こちら事前予約制となります。ご希望の方は、特設サイトよりお申し込みください。
うつわの秋2025 特設ページ
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/
うつわの秋2025〜花巡り〜
【期 間】
期間:10月3日(金)~11月3日(金)
※メイン会場「恩湯」での特別展示は10月3日(金)~14日(火)となります。
【会 場】
[メイン会場]10月3日(金)~14日(火)
長門湯本温泉 恩湯(午前10時30分〜午後5時30分、会期中無休)
[サテライト会場]10月3日(金)~11月3日(金)
おとずれ堂ギャラリー(午前11時〜午後7時、休:火・水・木)
cafe&pottery音(午前10時〜午後4時、休:水・木)
大谷山荘(平日:午前8時〜午前11時30分、午後1時30分〜午後7時、土日祝:午前8時〜午後7時)
玉仙閣(午前11時〜午後5時)
[特別展示 “陶の花”]10月11日(土)〜10月13日(月)
三ノ瀬公会堂(午前10時〜午後4時)
【出 展】
坂倉新兵衛窯
坂倉善右衛門窯
坂田泥華窯
新庄助右衛門窯
田原陶兵衛窯
【Guest Artist】
花司/flower artist 田中孝幸
【主 催】
萩焼深川窯振興協議会、長門湯本温泉まち株式会社
【特設HP】
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/
#うつわの秋
#深川萩
#萩焼深川窯
#坂倉新兵衛
#坂倉善右衛門
#坂田泥華窯
#新庄助右衛門
#田原陶兵衛
#田中孝幸
#萩焼深川窯
#萩焼
#長門湯本温泉
9月 21
![【長門湯本EVENT:うつわの秋2025 〜関連企画のご案内②〜】
今年は10月3日(金)から開催される長門湯本温泉での萩焼深川窯の展覧会「うつわの秋」。今年で6回目を迎える同展覧会では5ヶ所での作品展示に加え、様々な関連企画も予定されています。
ここでは、会場限定で発売される「うつわの秋 x 山村豊華園の鉢植え」や、萩焼を深く学ぶ「深川窯訪問ツアー」をご案内いたします。
うつわの秋2025 特設ページ
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/
———–うつわの秋 関連企画のご案内②———-
【うつわの秋 x 山村豊華園の鉢植え】
まちの番台では、深川萩作家と地域の花屋「山村豊華園」のコラボレーション企画として、多肉植物の鉢植え作品を展示・販売いたします。個性豊かな多肉植物を深川萩のうつわに丁寧に寄せ植えすることで、現代のライフスタイルに寄り添う“生きた工芸”を提案いたします。うつわの新たな魅力を、この特別なコラボレーションを通じてぜひご体感ください。
場所:まちの番台
期間:10月3日~11月3日
時間:11:00~17:00
休:月・火(祝日以外)
※全て1点ものとなります。売り切れの際はご容赦ください。
【深川窯訪問ツアー】
山口県の指定文化財でもある「萩焼深川古窯跡群」の本窯跡の見学や田原陶兵衛工房のギャラリー訪問、深川萩のうつわを使用した温泉街の川床での野点体験等、深川萩の歴史と文化を楽しんでいただける、深川窯訪問ツアーを開催いたします。
日時:期間中毎週土曜日10:00~
集合:SOIL Nagatoyumoto
受付:事前予約制(定員4名)
料金:5,000円
※自転車でのご案内となります
※こちら事前予約制となります。ご希望の方は、特設サイトよりお申し込みください。
うつわの秋2025 特設ページ
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/
うつわの秋2025〜花巡り〜
【期 間】
期間:10月3日(金)~11月3日(金)
※メイン会場「恩湯」での特別展示は10月3日(金)~14日(火)となります。
【会 場】
[メイン会場]10月3日(金)~14日(火)
長門湯本温泉 恩湯(午前10時30分〜午後5時30分、会期中無休)
[サテライト会場]10月3日(金)~11月3日(金)
おとずれ堂ギャラリー(午前11時〜午後7時、休:火・水・木)
cafe&pottery音(午前10時〜午後4時、休:水・木)
大谷山荘(平日:午前8時〜午前11時30分、午後1時30分〜午後7時、土日祝:午前8時〜午後7時)
玉仙閣(午前11時〜午後5時)
[特別展示 “陶の花”]10月11日(土)〜10月13日(月)
三ノ瀬公会堂(午前10時〜午後4時)
【出 展】
坂倉新兵衛窯
坂倉善右衛門窯
坂田泥華窯
新庄助右衛門窯
田原陶兵衛窯
【Guest Artist】
花司/flower artist 田中孝幸
【主 催】
萩焼深川窯振興協議会、長門湯本温泉まち株式会社
【特設HP】
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/
#うつわの秋
#深川萩
#萩焼深川窯
#坂倉新兵衛
#坂倉善右衛門
#坂田泥華窯
#新庄助右衛門
#田原陶兵衛
#田中孝幸
#萩焼深川窯
#萩焼
#長門湯本温泉](https://yumoto-mirai.jp/wp-content/plugins/instagram-feed-pro/img/placeholder.png)
一雨ごとに秋が深まっていくように
感じます。
こんなに気候が変動する昨今でも
彼岸花は彼岸入りとともにあちこちで
咲き始めました。
小さな秋の景色を探しに
是非お出かけ下さい♨️
#長門湯本温泉#長門市#山口観光#季節の花
#秋のおとずれ
9月 20

【長門湯本NEWS:ながトークvol.31レポート〜工夫舎・根来さんと語る「まちと余興」feat.根来正樹(工夫舎)〜】
毎回、自分らしいスタイルで街を面白くする人々を迎え、その思いや活動に迫る「ながトーク」。第31回となる今回は、消防士としての勤務を経て国内外を旅し、飲食店の開業やコンサルティングなどを経験しながら、現在は宇部市で本と展示と喫茶を営む「工夫舎」を主宰する根来正樹さんをお迎えしました。会場には地域の方や学生、常連ゲストなど約20名が集まり、終始にぎやかな雰囲気に包まれました。
1995年生まれの根来さんは、地元・宇部市で消防士としてキャリアをスタート。その後、青年海外協力隊への挑戦、富士山の山小屋での勤務、東京でのモバイルハウス暮らし、カフェや飲食店経営、開業コンサルタントなど、多彩な経験を重ねてきました。
その歩みは一見バラバラに見えますが、根底には「おもしろそうなことには挑戦してみる」という一貫した姿勢があります。代官山での飲食店経営を経て「自分が心から向き合いたい場所で活動したい」と考えるようになり、地元・宇部へ帰郷。そして2023年、本と展示と喫茶を融合させた「工夫舎」を立ち上げました。
消防士時代に町をくまなく巡った経験は、現在の活動にも息づいていると根来さんは語ります。「町の景色を毎日見ていたからこそ、地元のことをよく知っていた」と。
本屋という営みは決して安定した事業ではありませんが、その不安定さがむしろ生きている実感につながるのだそうです。根来さんは「本屋は誰とも敵対しない。町の酸素のような存在でありたい」と印象的な言葉を残しました。
今回のながトークでは、多彩な経験を積み重ねてきた根来さんのキャリアが、実は好奇心を原動力に一本の線でつながっていることが印象的でした。工夫舎という場を通して、町と人とが自然につながっていく姿に、会場にいた私たちも未来への想像をふくらませる時間となりました。
https://www.instagram.com/kufusha_books.etc/
#工夫舎
#根来正樹
#ながトーク
#まちの番台
#長門湯本温泉
#恩湯
#まちづくり
#温泉
#長門市観光
#移住生活
#山口移住
#soil_nagatoyumoto
9月 19

【長門湯本NEWS:令和7年度 長門湯本温泉景観インフラ年次点検を実施しました】
2025年9月16日(火)、長門湯本温泉にて、毎年恒例となった「景観インフラの年次点検」が行われました。道路や河川、植栽など、温泉街の魅力を形づくる公共空間を対象に、長門市役所と温泉街で活動する各団体が協力して点検を行い、今後のメンテナンスや改善点を共有する取り組みで、今年で4回目となります。
今年も、長門市からは江原市長をはじめ観光政策課や都市建設課の担当者に加え、景観の専門家として長門湯本温泉みらい振興評価委員会の田中智之委員が参加。温泉街からは、長門湯本温泉景観協定運営委員会の赤川会長、湯本まちづくり協議会の伊藤会長、長門湯本オソト活用協議会の白石会長、湯本地区の河本自治会長、長門湯本温泉まち株式会社の木村エリアマネージャーら、日頃から景観維持に尽力する各団体の関係者が加わりました。
当日は夏空が戻ったような強い日差しの下、参加者は図面を片手に恩湯広場から竹林の階段、ゆずきち坂、紅葉の階段、音信川沿いの遊歩道、大寧寺旧参道までを巡回。竹林の育成具合やサインの劣化、河川敷や桜並木の状況などを細かく点検し、現地で意見交換を行いました。
大規模なリニューアルから約5年が経ち、順調に成長している樹木や施設がある一方で、改めてケアが必要な箇所も確認されました。こうした点検結果は、今後のまちづくりや景観維持に活かされ、より魅力的な温泉街づくりへとつながっていきます。汗だくになりながら参加いただいた行政・地域の皆さん、本当にお疲れさまでした!
#長門湯本温泉
#景観インフラ年次点検
#長門市
#まちづくり
#観光まちづくり
9月 17

長門湯本温泉と長門湯本みらいプロジェクト
長門湯本温泉は、山口県ではもっとも古い歴史をもつ温泉として知られています。長門湯本では、地域の魅力を見つめ直し、古き良き伝統を受け継ぎつつ、未来に向かってまちづくりが進んでいます。2016年4月には、星野リゾートが旧白木屋グランドホテル跡地を活用して温泉旅館ブランド「界」を進出することが決定した他、観光まちづくりを進めるために、専門家による検討会議、住民とのワークショップや意見交換会、民間事業の促進や地域イベントの開催など、公民が連携して、新しい長門湯本街を作り出す試みが着々と進行中です。