



500年以上の歴史を誇る長門湯本温泉。
未来に向けてのまちづくりが進んでいます。
1427年の開湯から500年以上の歴史を誇る長門湯本温泉。
良き伝統を受け継ぎ、未来に向けてのまちづくりが進んでいます。


- すべて
- ながトーク
- グルメ
- リバーフェスタ
- 中尾大介
- 向陽小学校
- 土木学会デザイン賞
- 恩湯
- 星野リゾート
- 星野佳路
- 林千晶
- 梅川智也
- 田中智之
- 福岡~長門湯本温泉線
- 西鉄バス
- 野方成子
- 長門市
- 長門湯守
- 長門湯本温泉
- 長門湯本温泉、そぞろ歩き
- 長門湯本温泉まち株式会社
- 長門湯本温泉みらい振興評価委員会
- 長門湯本温泉観光まちづくり
- 高橋俊宏
- 高速バス

長門湯本report:第6回長門湯本温泉みらい振興評価委員会が開催されました

長門湯本NEWS:温泉街の秋グルメが充実しています

長門湯本NEWS:秋の夜長のそぞろ歩き特集

長門湯本NEWS:長門湯本温泉が第19回土地活用モデル大賞「最優秀賞」を受賞!

長門湯本NEWS:西鉄高速バス「 おとずれ号」福岡〜長門湯本温泉線の予約がスタート

長門湯本NEWS:西鉄高速バス「福岡〜長門湯本温泉線」新設のお知らせ

長門湯本event:おとずれリバーフェスタ2022 開催のお知らせ

長門湯本event:音信川うたあかり2022 開催のお知らせ

長門湯本event:土木学会デザイン賞2021「最優秀賞」受賞記念!5回連続ながトーク開催

長門湯本REPORT/向陽小学校メモリアルプロジェクト2021開催レポート公開中
忙しい合間をぬって集まった
長門湯本オソト活用協議会のメンバーたち🔥
市役所と力を合わせて、
川沿いにたまった流木や小枝の山を片付けました💪
30℃を超える残暑の中、汗だくになりながら
「オソト天国を訪れる人が気持ちよく過ごせますように」
そんな想いで作業に励みました。
みなさん、本当にお疲れさまでした
#長門湯本温泉
#オソト天国
#オソト活用協議会
#長門市
#まちづくり
8月 25

ようこそ長門湯本温泉へ
川遊びや美味しいものを食べた後には、
オソトピンポン🏓も
(秋までの毎週日曜日設置です)
是非お楽しみ下さい。
#長門湯本温泉#オソトピンポン#オソト天国#山口観光
8月 24

まちの番台で @sai_coffee_roastery
さんのアートワークショップが行われています。
廃豆を使った作品作り
子供達の個性光る作品がたくさん完成していました!
#長門湯本温泉#長門市#山口観光#アートワークショップ
#廃豆
8月 24

✈️ 東京⇔山口旅が「お一人様」10,000円割引!
🏨 秋旅はJALで長門湯本温泉へ♨️
JALダイナミックパッケージ「おいでませ山口へ」+「やっほ〜!長門キャンペーン」開催中!
今なら東京〜山口の旅が「お一人様10,000円割引!」
秋の温泉旅は、紅葉・絶景・グルメが充実の
長門湯本温泉でゆったりと。
特設ページはこちら 👉 yumotoonsen.com/oidemase-yamaguchi
ジャルパックページはこちら👉https://www.jal.co.jp/jp/ja/domtour/jaldp/furusato/yamaguchi/index02.html
#長門湯本温泉
#山口旅行
#山口観光
#おいでませ山口
#やっほー長門キャンペーン
#温泉旅
#東京から山口
#秋旅
#絶景温泉
#旅好きな人と繋がりたい
#日本の温泉
8月 23

長門湯本温泉の夕暮れ
#長門湯本温泉#長門市#山口観光#そぞろ歩き#オソト天国
#竹林の階段
8月 22

8月も残りわずかです。
夏が終わりに近づくと、なんとなく寂しい気持ちになりますね。
暑い暑いと呟きながらも、
虫の音や野に咲く花の変化に
秋の訪れを感じます。
#長門湯本温泉#長門市#山口観光#オソト天国#そぞろ歩き
8月 21

青い空と竹林の緑が目に眩く、
美しい日
#長門湯本温泉#山口観光#長門市#オソト天国
#そぞろ歩き#竹林の階段
8月 16

木陰では涼しい風が吹き、暑さを忘れます。
そして何より川で泳ぐ子供達がなんとも気持ちよさそう♪
#長門湯本温泉#長門市#オソト天国#お盆です
8月 14

山の緑は深く
青空はきらめいて
清んだ川面に
子どもたちのはしゃぎ声が
心地よく響きます♨️
#長門湯本温泉
#日本の夏
#長門市
#山口観光
#オソト天国
#長門市観光
#山口県観光
8月 14

三日間降り続いた大雨の後は、音信川の川沿いにも流木や砂がたくさん残ります。
お盆を控え、訪れるお客様が安心して川沿いを歩けるようにと、長門湯本オソト活用協議会のメンバーが早朝に遊歩道の清掃を行いました💪
たくさんの方に美しい温泉街の景色を楽しんでいただけますように☺️
#オソト天国
#オソト活用協議会
#長門湯本温泉
#長門市観光
#音信川
8月 13

長門湯本NEWS:しっちょき隊レポート「クラフトビールの現場を知る~365+1 BEER見学記~」
8月8日(金)長門湯本温泉にて、温泉街で働くみんなが集まり共に学ぶ場「しっちょき隊(※)」の活動が行われました。
今回のテーマは地域密着の「クラフトビール」の魅力。温泉街のクラフトビール醸造所「365+1 BEER(サンロクロクビール)」を訪れ、製造現場と醸造にかける想いを学びました。
※しっちょき隊とは:「温泉街で働く人たちがまちのことを知る機会、まちづくりに安定的にかかわれる“場”を作ること」を目的に、界長門のスタッフが中心となって企画し、2023年より活動しています。温泉・人・食・自然 ・歴史・文化 etc、長門湯本温泉で働く人が「しっちょきたい!」と思うことを、学び、楽しむ場を皆で作っています。
対応してくださったのは、365+1 BEERの有賀敬直さん、彩香さんご夫妻。都市計画のコンサルタントでもある有賀敬直さんが、地域プロジェクトを通じて長門湯本に関わるうちに、この地の魅力を感じて家族で移住を決めたと言うストーリーに、参加者の興味も深々です。
【しっちょき隊の学びレポート】
ビール名の由来:地元の日常「365日」と、観光客の特別な「1日」を楽しんでもらう意味で命名
•創業背景:都市計画コンサルタントとして長門湯本温泉に関わりがあった夫妻がビール好きで開業
•建物は元薬局をリノベーションし、看板の“湯”のネオンも再利用
•香りが強いビールは2ヶ月以内、香りが抜けにくいビールは3ヶ月以内が飲み頃
•輸送時は冷蔵保管必須、味や香りの変化防止のため管理徹底
•ビール構成:ホップ、麦芽、酵母、水+香りづけのボタニカル
•特徴的な原料:津田農園のベリー、界長門限定販売の小野茶など
•工夫:ホップやボタニカルを入れるタイミングや発酵方法で苦味・香りを調整
総勢20名を超える参加者を前に、クラフトビールの製造や運営、産業としての位置付けなどを説明する有賀さん。原材料となるホップや麦芽なども間近で見る機会も提供してくれました。
酒粕・麦芽粕を再利用する「バトンタッチプロジェクト」や大津緑葉高校への飼料提供など、廃棄物の再利用を通じて、サステナビリティへの取り組みも行なっています。
工場内に並んだ醸造タンクを前に、製造工程を詳しく語ってくれる有賀さん。参加した皆さんは、この場所で生まれるクラフトビールの魅力を深く学んだ貴重な機会となりました。有賀さん、参加者のみなさん、お疲れ様でした!
#長門湯本温泉
#長門湯本
#しっちょき隊
#サンロクロクビール
#クラフトビール
#山口観光
#長門観光
8月 12

【長門湯本EVENT:「サイコーヒーPOPUP@まちの番台〜コーヒー豆の廃材を使ったアートワークショップ〜」】
山口市のスペシャルティコーヒー専門店 「Saï Coffee Roastery」 が「まちの番台」でワークショップを開催!
コーヒー豆の選別で見つかる基準外の豆を捨てずに、アート作品をつくる体験型ワークショップです。オーナーの斉藤さんは実際にエチオピアなどの生産国を訪れ、生産者と顔の見える取引を行うこだわり派。その情熱と物語を、コーヒーとアートを通じて楽しく体感してください。
日時:2025年8月23日(土)、24日(日)
各日 13:00〜17:00(随時参加可能・事前予約不要)
場所:長門湯本温泉「まちの番台」
〒759-4103 山口県長門市深川湯本2270-5
内容:コーヒー豆を使ったアートづくり
参加費:500円
※さらに同会場では 「ドーナツポップアップ by ARCA」が同時開催。
Saï Coffee Roastery特製の水出しコーヒーを、ARCAのドーナツと一緒にお楽しみください。
#親子で楽しむ
#長門湯本カフェ
#長門湯本温泉
#まちの番台
#サイコーヒー
#SaïCoffeeRoastery
#コーヒー豆アート
#コーヒーワークショップ
#コーヒー好きと繋がりたい
#山口イベント
#長門イベント
#アートイベント
8月 11

【長門湯本NEWS:ながトークvol.30レポート〜蒲田商店・土田由里さんと語る「長門湯本の旅と暮らし」】
毎回、自分らしいスタイルでまちを面白くする人々をゲストに迎え、その生き方や思いを聞くトークイベント「ながトーク」。記念すべき第30回目となる今回は、今年11月に「蒲田商店 長門湯本店」のオープンを控える土田由里さんをお迎えし、2025年8月2日(土)、「まちの番台」にて開催されました。会場には子どもたちを含む20名以上が集まり、あたたかな雰囲気のなかで土田さんのこれまでの歩みと、長門湯本での新たな挑戦について語られました。
1987年、福岡生まれ。二児の母である土田さんは、大学で建築を学んだのち、インテリアショップやリフォーム会社、コワーキングスペースなど様々な職を経験。「やればやるほど、次にやりたいことが見えてくる」という好奇心と行動力のもと、2022年に姫路の荒物屋「蒲田商店」をまるごと引き継ぎ、三代目店主に就任しました。その翌年からは「旧市のきさき朝市」を企画・運営し、地域の日常に少しだけ特別な時間を生み出す朝市を定着させました(2024年に次の運営者へ引継ぎ済み)。そして2025年3月、12年間暮らした関西を離れ、子どもたちとともに長門湯本へ移住。「朝のあいさつが交わされる」「子どもをまちぐるみで見守る空気がある」——その空気に心惹かれ、迷いなくこの地を選んだといいます。現在は地域の支えを受けながら、11月の新店舗オープンに向けて準備を進める日々です。
土田さんが営む「蒲田商店」が大切にしているのは、「選ぶ理由がきちんとある」生活道具。見た目のおしゃれさや流行だけにとらわれず、「日常を少し楽にしてくれるもの」「暮らしがラクになる道具」を丁寧にセレクトしています。「丁寧な暮らし」という言葉の奥にある“実用性”こそが本質だと語る姿に、多くの参加者が深く頷いていました。そんな道具たちを直接手に取れるPOPUP出店が、8月2日〜11日まで「まちの番台」で開催中。道具の背景や使い方、作り手の思いまで、店主本人の声で聞きながら選べる貴重な機会です。ぜひこのタイミングにお立ち寄りください。
イベントの締めくくりには、土田さんが炊き上げた艶やかな土鍋ごはんと、檜の香りがふんわり立ち上る蒸篭ごはんがふるまわれました。参加者が持ち寄ったおかずと一緒に並んだごはんを囲みながら、会場には自然と笑顔と会話が広がり、子どもたちはその甘みを味わいながら何度もおかわりを重ねる姿も。土鍋ごはんとともに過ごすその時間は、「道具と暮らし」の関係を五感で感じられるような、穏やかで豊かなひとときとなりました。締めくくりに土田さんが口にした「ぜひ、お待ちしています」の一言が、まちと人、そしてこれから始まる日常の風景をやさしく結びました。土田さん、ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。
———————————
蒲田商店POPUP開催中!
@kamada.shouten
会場:まちの番台
開催日:8月2日(土)〜8月11日(月)※月・火曜休
時間:11:00〜17:00
———————————
#蒲田商店
#ながトーク
#長門湯本温泉
#恩湯
#まちづくり
#温泉
#長門市観光
#移住生活
#山口移住
8月 5

8月に入りました。
暑い日が続きますが
朝夕は涼しく、過ごしやすくなりました。
是非お出かけ下さい。
#長門湯本温泉#長門市#山口観光#オソト天国
#浴衣#そぞろ歩き
8月 3

【長門湯本EVENT:「蒲田商店ポップアップ@まちの番台」はじまりました!】
さあいよいよ8月!夏休み本番を迎える温泉街では、大人も楽しめる「蒲田商店」のポップアップが本日からスタートしています。
選ぶ理由がちゃんとある、長く愛せる生活道具を扱う「蒲田商店」。
オーナーの土田さんは兵庫県姫路市から長門湯本温泉に移住し、今秋には温泉街で店舗を再開予定。今回はそのお披露目を兼ねて、一足早く「まちの番台」にて期間限定のポップアップを開催中です。
会場には、昔ながらのシュロのたわしや蒸篭(せいろ)、銅製の卵焼き器など、暮らしを豊かにするキッチンまわりの道具や日用品がずらり。
どれも土田さんが丁寧に選んだ、使うたびにちょっと気分が上がるような、やさしさを感じられる道具たちです。
日々の暮らしの中で、ほっと心が和らぐような道具を探しに。
温泉街のお散歩がてら、ぜひお立ち寄りください。
会場:まちの番台
開催日:8月2日(土)〜8月11日(月)
時間:11:00〜17:00
※8月2日(土)は16時より「ながトーク」も開催!
#長門湯本温泉
#蒲田商店
#ポップアップショップ
#暮らしの道具
#まちの番台
#山口県
#長門市
#温泉街散策
#日用品
#夏のイベント
8月 2

【長門湯本NEWS:2025年お盆期間中の各店舗営業のご案内】
2025年8月8日〜8月17日の温泉街の店舗・施設の営業のご案内です。まち歩きのご参考にご利用ください。
※8/1時点での予定です。店舗・施設によっては変更となる場合もございますので、ご了承ください。
https://yumotoonsen.com/news/2025summer/
#お盆営業
#長門湯本温泉
#山口観光
#山口カフェ
#長門市スイーツ
#長門市グルメ
#長門市ランチ
#山口県スイーツ
#オソト天国
#温泉旅行
#川あそび
#夏メニュー
#山口観光
#長門市
8月 1

【長門湯本REPORT:夏まっさかり!恩湯広場でスイカ割り第2弾開催✨】
本日7/29、長門湯本温泉・恩湯広場では、夏恒例の「スイカ割り体験」がまたまた大盛況で開催されました!☀️
今日も元気いっぱいの子どもたちと、それを見守る大人たちがひとつになって、笑顔と歓声に包まれた楽しいひと時。
総勢16名のチャレンジャーたちが、目隠しをして棒を手に、くるくる回ってからの一撃…!
割れた瞬間に響く「やったー!」の声、スイカを囲んでみんなで味わうその美味しさは、夏ならではの特別な体験でした🍉✨
観光で訪れた方も、地元の方も、みんなが自然と笑顔になれる「スイカ割り」。
まだ体験していない方は、ぜひ次回参加してみませんか?
次回も、皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
📍場所:恩湯広場(長門湯本温泉)
📆次回開催日:8/5(火)、8/12(火)
🕙 10:00集合(予約不要)
#長門湯本温泉
#スイカ割り
#夏の思い出
#温泉街の夏
#オソト天国
7月 29

川辺は涼しく、
猛暑続きの毎日から解放されて
ほっと一息
みなさん、思い思いに夏の夕方を楽しまれていました。
#長門湯本温泉#長門市#山口観光#オソト天国#川辺の景色
7月 28

【長門湯本NEWS:ドーナツPOP UP by ARCA、いよいよスタートしました!】
連日、青空が広がる長門湯本温泉☀️「まちの番台」では、ジャム専門店ARCAの手作りドーナツが、週末・祝日限定で登場しています!
ひとつひとつ丁寧に揚げられたドーナツには、とろけるカスタードやチョコクリーム、ARCA特製のいちごジャム、長門産ゆずきちジャムなど、素材の風味がぎゅっと詰まったクリーム入り。
揚げたてのふんわり生地と、自家製クリームのしっとり感。思わずもう一個…!と手が伸びるおいしさです。
食べ歩きのおともに、お土産に、週末の小さなごほうびにどうぞ🍓🍫🍋
ドリンクや「ドーナツアイス」もご用意しています。
場所:まちの番台(恩湯広場)
期間:7/26〜9/28の毎週末&祝日
時間:9:00〜17:00
#ARCA
#長門湯本温泉
#ドーナツ
#POPUP
#週末限定
#夏スイーツ
#夏メニュー
#オソト天国
7月 26

【8/2開催!ながトークvol.30「蒲田商店 土田由里さんと語る長門湯本の旅と暮らし」
】
毎回、自分らしいスタイルで街を面白くする人々をゲストに迎え、その話を聞くトークイベント「ながトーク」。 今回は、この春に兵庫県姫路市から長門湯本温泉に移住してきた「蒲田商店」の土田由里さんをゲストスピーカーにお迎えします。当日は、蒲田商店名物「土鍋ごはん」の試食もご用意!ぜひみなさんオススメのおかずを持ち寄って、一緒にホカホカごはんを楽しみましょう。
[イベント概要]
トークテーマ:蒲田商店と語る「長門湯本の旅と暮らし」
日程:2025年8月2日(土)
開催時間:16時00分〜17時00分
会場:まちの番台
料金:無料(予約優先・当日参加可)
ゲスト:土田 由里(蒲田商店)
聞き手:木村 隼斗(長門湯本温泉まち株式会社エリアマネージャー)
近藤 将基(株式会社Staple)
お申し込み方法:※参加費は無料です。当日参加は可能ですが、なるべく事前のご予約をお勧め致します。
https://yumotoonsen.com/events/nagatalk-vol30/
★当日は、蒲田商店名物「土鍋ごはん」の試食もご用意!ぜひみなさんオススメのおかずを持ち寄って、一緒にホカホカごはんを楽しみましょう。
[プロフィール]
土田 由里|YURI TSUCHIDA
1987年福岡生まれ。二児の母。大学で建築を学んだ後、インテリアショップやリフォーム会社、コワーキングスペースなど、職を転々。第2子出産を機に姫路に移住し、2022年荒物屋『蒲田商店』をまるごと引継ぎ、三代目店主となる。
継承した年から定期市「旧市のきさき朝市」を企画・運営し始め、2024年に次の運営者に引き継ぐ。
2025年3月にシングルマザーとなり12年間住んだ関西を離れ、子供たちと共に長門湯本に移住。現在、「蒲田商店」の11月オープンに向けて準備中。
Instagram
https://www.instagram.com/kamada.shouten/
木村 隼斗 | YOSHITO KIMURA
長門湯本温泉まち株式会社 エリアマネージャー
1983年福岡県生まれ。2007年経済産業省入省。原子力被災者支援、自動車産業戦略、3Dプリンタ振興、サイバーセキュリティなどを担当。2015年から3年間、地方創生人材支援制度(シティマネージャー制度)により長門市役所に勤務、経済観光部長を務める。2020年、経済産業省を退職し、温泉街のエリアマネジメント組織である長門湯本温泉まち株式会社 エリアマネージャーに就任。
近藤 将基 | MASAKI KONDO
株式会社Staple
1998年愛知県名古屋市生まれ。大学卒業後に北九州市の海運会社に就職。その後北九州市内のゲストハウスに転職し広島県尾道市の生口島にある宿泊施設 SOIL Setodaでの勤務を経て、長門湯本にオープンした宿泊施設SOIL Nagatoyumotoのフロント・アクティビティスーパーバイザーとして活動中。
https://www.instagram.com/soil_nagatoyumoto/
#蒲田商店
#ながトーク
#長門湯本温泉
#恩湯
#まちづくり
#温泉
#長門市観光
#移住生活
#山口移住
7月 23
![【8/2開催!ながトークvol.30「蒲田商店 土田由里さんと語る長門湯本の旅と暮らし」
】
毎回、自分らしいスタイルで街を面白くする人々をゲストに迎え、その話を聞くトークイベント「ながトーク」。 今回は、この春に兵庫県姫路市から長門湯本温泉に移住してきた「蒲田商店」の土田由里さんをゲストスピーカーにお迎えします。当日は、蒲田商店名物「土鍋ごはん」の試食もご用意!ぜひみなさんオススメのおかずを持ち寄って、一緒にホカホカごはんを楽しみましょう。
[イベント概要]
トークテーマ:蒲田商店と語る「長門湯本の旅と暮らし」
日程:2025年8月2日(土)
開催時間:16時00分〜17時00分
会場:まちの番台
料金:無料(予約優先・当日参加可)
ゲスト:土田 由里(蒲田商店)
聞き手:木村 隼斗(長門湯本温泉まち株式会社エリアマネージャー)
近藤 将基(株式会社Staple)
お申し込み方法:※参加費は無料です。当日参加は可能ですが、なるべく事前のご予約をお勧め致します。
https://yumotoonsen.com/events/nagatalk-vol30/
★当日は、蒲田商店名物「土鍋ごはん」の試食もご用意!ぜひみなさんオススメのおかずを持ち寄って、一緒にホカホカごはんを楽しみましょう。
[プロフィール]
土田 由里|YURI TSUCHIDA
1987年福岡生まれ。二児の母。大学で建築を学んだ後、インテリアショップやリフォーム会社、コワーキングスペースなど、職を転々。第2子出産を機に姫路に移住し、2022年荒物屋『蒲田商店』をまるごと引継ぎ、三代目店主となる。
継承した年から定期市「旧市のきさき朝市」を企画・運営し始め、2024年に次の運営者に引き継ぐ。
2025年3月にシングルマザーとなり12年間住んだ関西を離れ、子供たちと共に長門湯本に移住。現在、「蒲田商店」の11月オープンに向けて準備中。
Instagram
https://www.instagram.com/kamada.shouten/
木村 隼斗 | YOSHITO KIMURA
長門湯本温泉まち株式会社 エリアマネージャー
1983年福岡県生まれ。2007年経済産業省入省。原子力被災者支援、自動車産業戦略、3Dプリンタ振興、サイバーセキュリティなどを担当。2015年から3年間、地方創生人材支援制度(シティマネージャー制度)により長門市役所に勤務、経済観光部長を務める。2020年、経済産業省を退職し、温泉街のエリアマネジメント組織である長門湯本温泉まち株式会社 エリアマネージャーに就任。
近藤 将基 | MASAKI KONDO
株式会社Staple
1998年愛知県名古屋市生まれ。大学卒業後に北九州市の海運会社に就職。その後北九州市内のゲストハウスに転職し広島県尾道市の生口島にある宿泊施設 SOIL Setodaでの勤務を経て、長門湯本にオープンした宿泊施設SOIL Nagatoyumotoのフロント・アクティビティスーパーバイザーとして活動中。
https://www.instagram.com/soil_nagatoyumoto/
#蒲田商店
#ながトーク
#長門湯本温泉
#恩湯
#まちづくり
#温泉
#長門市観光
#移住生活
#山口移住](https://yumoto-mirai.jp/wp-content/plugins/instagram-feed-pro/img/placeholder.png)
長門湯本温泉と長門湯本みらいプロジェクト
長門湯本温泉は、山口県ではもっとも古い歴史をもつ温泉として知られています。長門湯本では、地域の魅力を見つめ直し、古き良き伝統を受け継ぎつつ、未来に向かってまちづくりが進んでいます。2016年4月には、星野リゾートが旧白木屋グランドホテル跡地を活用して温泉旅館ブランド「界」を進出することが決定した他、観光まちづくりを進めるために、専門家による検討会議、住民とのワークショップや意見交換会、民間事業の促進や地域イベントの開催など、公民が連携して、新しい長門湯本街を作り出す試みが着々と進行中です。