



500年以上の歴史を誇る長門湯本温泉。
未来に向けてのまちづくりが進んでいます。
1427年の開湯から500年以上の歴史を誇る長門湯本温泉。
良き伝統を受け継ぎ、未来に向けてのまちづくりが進んでいます。


- すべて
- ながトーク
- グルメ
- リバーフェスタ
- 中尾大介
- 向陽小学校
- 土木学会デザイン賞
- 恩湯
- 星野リゾート
- 星野佳路
- 林千晶
- 梅川智也
- 田中智之
- 福岡~長門湯本温泉線
- 西鉄バス
- 野方成子
- 長門市
- 長門湯守
- 長門湯本温泉
- 長門湯本温泉、そぞろ歩き
- 長門湯本温泉まち株式会社
- 長門湯本温泉みらい振興評価委員会
- 長門湯本温泉観光まちづくり
- 高橋俊宏
- 高速バス

長門湯本report:第6回長門湯本温泉みらい振興評価委員会が開催されました

長門湯本NEWS:温泉街の秋グルメが充実しています

長門湯本NEWS:秋の夜長のそぞろ歩き特集

長門湯本NEWS:長門湯本温泉が第19回土地活用モデル大賞「最優秀賞」を受賞!

長門湯本NEWS:西鉄高速バス「 おとずれ号」福岡〜長門湯本温泉線の予約がスタート

長門湯本NEWS:西鉄高速バス「福岡〜長門湯本温泉線」新設のお知らせ

長門湯本event:おとずれリバーフェスタ2022 開催のお知らせ

長門湯本event:音信川うたあかり2022 開催のお知らせ

長門湯本event:土木学会デザイン賞2021「最優秀賞」受賞記念!5回連続ながトーク開催

長門湯本REPORT/向陽小学校メモリアルプロジェクト2021開催レポート公開中
夕方の川辺の景色
#長門湯本温泉#長門市#山口観光#夕景#川辺の景色
#日本の田舎
7月 3

暑さから解き放たれ
そよ風と共にみる夕焼け
#いまそら #今宵の空#長門湯本温泉#長門市#山口観光
7月 1

【長門湯本NEWS:「萩・長門おとずれ号」 2025年7月1日より運行開始!】
本日7月1日より、高速バス「おとずれ号」が 萩市まで延伸運行 をスタートしました!
これまで長門湯本温泉と福岡(天神・博多)を結んでいた「おとずれ号」が、「萩・長門おとずれ号」としてリニューアル。
萩バスセンター・萩・明倫センターにも新たに停車し、歴史薫る萩エリアと、話題の長門湯本温泉を結ぶ、観光にもビジネスにも便利なアクセス路線へとパワーアップ💪
長門湯本温泉で癒やされたあとは、世界遺産のまち・萩へ。
萩観光のあとには、山あいの温泉地で、心も体もリセット。
そんな、山口旅の新しいルートがこの夏から始まります。
🚍ぜひこの機会に、「萩・長門おとずれ号」で
福岡から、萩へ。長門湯本へ。
快適な山口の旅をお楽しみください。
▼詳細・ご予約はこちら
🚌 萩・長門おとずれ号 公式サイト
https://nishitetsu.yumotoonsen.com/
#萩長門おとずれ号 #おとずれ号 #西鉄バス #防長バス #長門湯本温泉 #萩観光 #山口観光 #萩市 #長門市
#湯本温泉 #高速バスの旅 #バス旅 #山口県 #山口旅 #旅したくなる風景 #YamaguchiJapan #VisitJapan #JapanTravel #HagiYamaguchi #Nagato YumotoOnsen #HiddenJapan #DiscoverJapan #VisitYamaguchi #JapanScenery #ExploreJapan
7月 1

梅雨があけて
すっかり夏の景色です。
川沿いの木陰を
吹き抜ける風にほっとします。
このまま足を川につけて
ぼーっとしていたくなります。
暑さ対策をしっかりと
夏を楽しみたいですね。
#長門湯本温泉#長門市#山口観光#田舎の夏
#夏の過ごし方
6月 28

神授の湯 恩湯
岩盤よりこんこんと湧き出でる
長門湯本温泉はじまりの湯
温泉に浸かりながら
湯けむりの向こうに思いをはせる時間
#長門湯本温泉#恩湯#長門市#山口観光#神授の湯
#源泉掛け流し
6月 25

【長門湯本NEWS:向陽小学校 × 湯道 × 長門湯本温泉「こども湯道教室 2025 ②実践編」レポート】
2025年6月4日(水)、長門湯本温泉の元湯「恩湯(おんとう)」にて、地元の向陽小学校3・4年生の児童を招いての「こども湯道教室2025 ②実践編」が開催されました。これは地域の未来を担うこども達に、日本が誇る入浴文化の素晴らしさや、600年の歴史を持つ恩湯の大切さを理解してもらうために、向陽小学校、長門湯本温泉、そして「湯道」を推進する一般社団法人 湯道文化振興会が共同で実施する学びの場で、今回が3回目の取り組みとなります。
前回5月19日の「事前学習編」では、恩湯の共同代表である大谷和弘さんが学校を訪れ、恩湯の歴史や特徴についてみんなで学んだ児童たち。今回の実践編では恩湯での入浴を体験するとあって、温泉街に到着したみんなもワクワクが止まりません。
恩湯の休憩スペースに集まった11人の児童を笑顔で迎えるのは、一般社団法人 湯道文化振興会の木野咲さん(N35インターナショナル株式会社)。2023年に恩湯が「湯道文化賞」を受賞して以来、こども湯道教室をともに盛り上げてくれる大切な仲間です。3班に分かれて進むグループワークでは、今年も木野さんが用意したクイズにそって大盛り上がり。「日本の水資源の豊かさ」や「世界でも珍しい入浴文化」をクイズ形式で楽しく学んでいきました。
水やお湯の大切さ、湯道に通じる思いやりの心をたっぷりと学んだあとは、いよいよお待ちかねの「恩湯入浴」の時間!男子と女子に分かれた児童たちは、それぞれ引率の先生と一緒に恩湯に入り、この地に豊かな温泉を授けてくれた自然や大地に感謝の気持ちを捧げました。
約20分にわたって「神授の湯」を堪能した児童たちは、授業の締めくくりとして全員が感想文を発表。
「恩湯は自然から生まれているからとても気持ちよかった」、「お風呂に入る時にはありがとうと思いやりの気持ちを持ちたい」、「授業を通じて他人への思いやりやマナーの大切さを学べた」など、入浴体験を通じて感謝の気持ちが広がる貴重な時間となりました。
事前学習と実践の2回にわたり行われた向陽小学校3・4年生との「こども湯道教室2025」。児童たちにとっても、そして長門湯本温泉にとっても、入浴文化の魅力を見つめ直し、未来へとつなぐかけがえのない学びの場となっています。このまちに息づく600年の温泉文化を、これからも子どもたちと一緒に大切に守り育てていけるように。長門湯本温泉では、これからも地域と連携しながら、こうした学びの機会を継続していければと思います。
#こども湯道教室
#湯道
#恩湯
#大寧寺
#向陽小学校
#湯道文化振興会
#長門湯本温泉
6月 24

【長門湯本NEWS:向陽小学校 ×長門湯本温泉「うたあかり特別授業 」レポート】
2025年6月2日(月)、地元の向陽小学校にて5・6年生のみなさんとの「うたあかり特別授業」が開催されました。これは、土あかり制作や清掃活動、セレモニー参加などを通じて、「音信川うたあかり」に協力してくれている向陽小学校のみなさんが、その目的や魅力を深く学び、みんなでできることを考え、実現するためのプロジェクトの一環です。
特別講師としてお招きしたのは、照明デザイナーでうたあかり総合プロデューサーである長町志穂さん(LEM空間工房)。うたあかりの演出だけでなく、長門湯本温泉の夜間景観を手がけるあかりを通じたまちづくりのプロフェッショナルです。
児童たちを前に、温泉街のリニューアルに合わせて、2019年に始まったうたあかりの歴史や魅力を語る長町さん。冬の閑散期対策として小さくスタートしたイベントが、地域の力を借りて年々大きく魅力的になっていくさまを、みんなは真剣に聞き入っていました。
「初めてうたあかりに参加したのはいつ?」との長町さんの問いに「幼稚園のとき」「小1のとき」と答える児童たち。「新しく作られた広場を、みんなの思い出の場所にする」そんな思いで始まったうたあかりも7年目を過ぎ、子どもたちの中には素敵な思い出として刻まれているようです。
授業の後半は、3つのグループに分かれてのワークショップ。長町さんのお話を参考にしながら、「音信川うたあかり」をもっと盛り上げるためのアイデアを真剣に出しあいました。
児童たちからは何十ものアイデアが飛び出し、各グループで整理・検討されたあとに発表タイム。「SNSやYouTubeを使って広めたい」「他校を遠足に誘う」「お土産グッズをつくってプレゼント」「点灯式で合唱を披露する」など、どれも実現してみたくなるような魅力的な提案ばかり。発表するたびに、長町さんやまちづくり会社の関係者からは、大きな笑顔がこぼれました。
次に控える「うたあかり2026」では、今回のみなさんのアイデアが実際の会場を彩ることを、私たちも楽しみにしています。向陽小学校5・6年生のみなさん、そして先生方、本当にありがとうございました!
#長門湯本温泉
#向陽小学校
#うたあかり
#向陽活性化プロジェクト
#音信川うたあかり
#まちづくり
#観光まちづくり
#長町志穂
6月 24

メディア掲載:「&Premium 8月号〜心を整える、日本の旅。〜」に長門湯本温泉が登場
「心地よい暮らし」をテーマにマガジンハウスが発行するライフスタイル誌『&Premium(アンドプレミアム)』最新号にて、長門湯本温泉が紹介されています。
「心を整える、日本の旅。」と題された特集号では、本や列車、聖地などを巡る旅先の一つとして長門市が取り上げられ、元乃隅神社の絶景から始まり、長門湯本温泉のまち歩きや滞在の楽しみ方が美しい写真とともに4ページにわたって掲載されています。
掲載記事は&Premium.jpでもご覧いただけます。下記のリンクよりぜひチェックしてみてください。
▼掲載記事はこちら
https://andpremium.jp/article/nagato-202506/
#長門湯本温泉
#長門市
#山口県観光
#長門湯本温泉街
#日本の温泉街
#まち歩き
#アンドプレミアム
#andpremium
#心を整える旅
#心地よい暮らし
#整う旅
#美しい日本
#癒しの時間
#温泉街の風景
#旅のひととき
#NagatoyumotoOnsen
#NagatoCity
#YamaguchiJapan
#JapanOnsenTown
#HiddenJapan
#VisitJapan
#JapanTravel
#TravelJapan
#DiscoverJapan
#OnsenExperience
6月 23

【祝 WORLD BATHING DAY!恩湯広場での雅楽演奏が世界配信されています】
Celebrating World Bathing Day — Gagaku performance from Onto Plaza is now being streamed worldwide.
本日6月22日は「WORLD BATHING DAY(世界温泉の日)」。入浴文化を通じて、水と人とのつながり、文化、癒し、そして地球環境への感謝を祝う国際的な記念日です。
Today, June 22nd, is World Bathing Day — an international celebration that honors our connection to water, culture, healing, and the environment through the shared tradition of bathing.
Global Sound Bathと題された関連イベントでは、世界各地の象徴的な温泉地で地域性豊かな音楽が奏でられています。
In the Global Sound Bath event, iconic hot spring sites around the world share their own local and traditional music as offerings.
↓演奏の模様はこちらから(恩湯の登場は11分55秒〜)
Watch the performance here (Onto appears at 11:55):
https://youtu.be/mp2yM3yaTFg?si=en0x4Fqy5bmHts6I
長門湯本温泉のシンボル「恩湯」では、今年も日本を代表して恩湯広場にて音楽を奉納。今回は、山口県神社雅楽会のみなさまのご協力にて、神主様による雅楽の演奏を通じて、温泉という大自然の恵みに感謝を捧げました。
As Japan’s representative once again, the symbolic Onto hot spring in Nagato Yumoto offered a ceremonial music performance. With the support of the Yamaguchi Shinto Gagaku Association, priests presented a traditional gagaku performance in appreciation of the natural gift of onsen.
このような機会を通じて、日本独特の温泉文化を広く世界のみなさまに知っていただけることを大変光栄に感じています。
We are deeply honored to share Japan’s unique onsen culture with people around the world through this opportunity.
#WorldBathingDay #GlobalSoundBath #恩湯 #Onto #長門湯本温泉 #NagatoYumotoOnsen #雅楽 #Gagaku #OnsenCulture #HotSprings #JapanTradition
#bathingstories
6月 22

長門湯本に、初夏の風が吹きました。
#長門湯本温泉 #音信川 #柳並木 #夏の入口 #山口観光#長門市#NagatoYumoto #OtozureRiver #earlysummervibes
6月 21

【長門湯本NEWS:TARUの薪窯ピザがテイクアウト可能になりました!】
四季折々の地元食材を、薪窯で香ばしく焼き上げるレストランTARUの本格ピザ🔥
オープン以来、地元の皆さんにも大好評の人気メニューが、テイクアウトでの注文が可能になりました。
バジルの香るシンプルな美味しさの「マルゲリータ」、海の旨みがたっぷりの「しらすカラスミ」、チーズ好きにはたまらない「クワトロフォルマッジ」など、選べるメニューも豊富です。
ご自宅での食事はもちろん、温泉街での食べ歩きや宿泊時のお部屋ディナーにも、ぜひご利用ください!
・予約方法:電話0837-25-3333またはSOIL Nagatoyumotoフロントにて
(フロントでご注文いただく場合はお待たせする場合がございますので、電話がおすすめです)
・受け渡し可能時間:
平日:17:30-21:30、土日祝:12:00-21:30
#soilnagatoyumoto #nagato #nagatoyumoto
#yamaguchi #onsen #hotspring
#山口レストラン #山口カフェ #山口グルメ #長門湯本 #長門ホテル #長門レストラン #長門グルメ #長門カフェ#食べ歩き #長門湯本温泉
6月 19

すっかりと晴れて夏本番のようなお天気です。
絽の着物
素敵ですね。
#長門湯本温泉#山口観光#長門市#夏の景色#田舎の夏#夏の着物#絽の着物
6月 18

【7/4開催!ながトークvol.29〜PAPERSKY山口号 発刊記念 塩満直弘さんと語る『山口三都 旅へと続く道 萩編』〜】
毎回、自分らしいスタイルで街を面白くする人々をゲストに迎え、その話を聞くトークイベント「ながトーク」。今回は今年5月に発刊されたトラベル・ライフスタイル誌「PAPERSKY」の山口特集を記念して、萩市から塩満直弘さんをゲストに迎えます。同誌の取材を通じて感じたまちの魅力や、これから一緒にできることなどをたっぷりとお話しする予定です。
[イベント概要]
トークテーマ:PAPERSKY山口号 発刊記念『山口三都 旅へと続く道 萩編』
日程:2025年7月4日(金)
開催時間:18時30分〜19時15分
会場:恩湯広場(雨天時は「まちの番台」)
参加料:トークの部のみ:1,000円、トーク+懇親会: 5,400円 (web予約制)
ゲストスピーカー:塩満 直弘(株式会社hase代表, 株式会社 Backpackers’ Japan COO)
聞き手:木村 隼斗(長門湯本温泉まち株式会社エリアマネージャー)
近藤 将基(株式会社Staple)
お申し込み方法:下記のURLよりお申し込みをお願いいたします。
https://yumotoonsen.com/events/250704nagatalk
★ながトーク終了後19:30よりレストランTARUにて、塩満さんを囲んでの懇親会を開催します。(会費4,400円)参加ご希望の方は、あわせてお申し込みください。
[プロフィール]
塩満 直弘│NAOHIRO SHIOMITSU
株式会社hase代表, 株式会社 Backpackers’ JapanCOO
1984年、山口県萩市生まれ。カナダに1年半、ニューヨークに1年滞在する。帰国後、スポーツメーカーと旅館で勤務した後、2013年、萩ゲストハウス「ruco」をオープン。2019年、自身が代表を務める株式会社haseを創業。2020年8月、JR西日本との共同プロジェクトとして、山口県下関市山陰本線沿いの阿川駅をリユースし、小さなまちのkiosk「Agawa」をオープン。2022年4月1日より株式会社haseの代表を兼務しながら、株式会社 Backpackers’ Japan の取締役CCOに就任。2022年8月山口県下関市角島の近くに四季の茶屋「UTTAU」をオープン。
Instagram
Ruco
https://www.instagram.com/hagi_ruco/
木村 隼斗 | YOSHITO KIMURA
長門湯本温泉まち株式会社 エリアマネージャー
1983年福岡県生まれ。2007年経済産業省入省。原子力被災者支援、自動車産業戦略、3Dプリンタ振興、サイバーセキュリティなどを担当。2015年から3年間、地方創生人材支援制度(シティマネージャー制度)により長門市役所に勤務、経済観光部長を務める。2020年、経済産業省を退職し、温泉街のエリアマネジメント組織である長門湯本温泉まち株式会社 エリアマネージャーに就任。
近藤 将基 | MASAKI KONDO
株式会社Staple
1998年愛知県名古屋市生まれ。大学卒業後に北九州市の海運会社に就職。その後北九州市内のゲストハウスに転職し広島県尾道市の生口島にある宿泊施設 SOIL Setodaでの勤務を経て、長門湯本にオープンした宿泊施設SOIL Nagatoyumotoのフロント・アクティビティスーパーバイザーとして活動中。
https://www.instagram.com/soil_nagatoyumoto/
#ながトーク
#papersky
#長門湯本温泉
#恩湯
#まちづくり
#温泉
#長門市観光
#萩市観光
6月 17
![【7/4開催!ながトークvol.29〜PAPERSKY山口号 発刊記念 塩満直弘さんと語る『山口三都 旅へと続く道 萩編』〜】
毎回、自分らしいスタイルで街を面白くする人々をゲストに迎え、その話を聞くトークイベント「ながトーク」。今回は今年5月に発刊されたトラベル・ライフスタイル誌「PAPERSKY」の山口特集を記念して、萩市から塩満直弘さんをゲストに迎えます。同誌の取材を通じて感じたまちの魅力や、これから一緒にできることなどをたっぷりとお話しする予定です。
[イベント概要]
トークテーマ:PAPERSKY山口号 発刊記念『山口三都 旅へと続く道 萩編』
日程:2025年7月4日(金)
開催時間:18時30分〜19時15分
会場:恩湯広場(雨天時は「まちの番台」)
参加料:トークの部のみ:1,000円、トーク+懇親会: 5,400円 (web予約制)
ゲストスピーカー:塩満 直弘(株式会社hase代表, 株式会社 Backpackers’ Japan COO)
聞き手:木村 隼斗(長門湯本温泉まち株式会社エリアマネージャー)
近藤 将基(株式会社Staple)
お申し込み方法:下記のURLよりお申し込みをお願いいたします。
https://yumotoonsen.com/events/250704nagatalk
★ながトーク終了後19:30よりレストランTARUにて、塩満さんを囲んでの懇親会を開催します。(会費4,400円)参加ご希望の方は、あわせてお申し込みください。
[プロフィール]
塩満 直弘│NAOHIRO SHIOMITSU
株式会社hase代表, 株式会社 Backpackers’ JapanCOO
1984年、山口県萩市生まれ。カナダに1年半、ニューヨークに1年滞在する。帰国後、スポーツメーカーと旅館で勤務した後、2013年、萩ゲストハウス「ruco」をオープン。2019年、自身が代表を務める株式会社haseを創業。2020年8月、JR西日本との共同プロジェクトとして、山口県下関市山陰本線沿いの阿川駅をリユースし、小さなまちのkiosk「Agawa」をオープン。2022年4月1日より株式会社haseの代表を兼務しながら、株式会社 Backpackers’ Japan の取締役CCOに就任。2022年8月山口県下関市角島の近くに四季の茶屋「UTTAU」をオープン。
Instagram
Ruco
https://www.instagram.com/hagi_ruco/
木村 隼斗 | YOSHITO KIMURA
長門湯本温泉まち株式会社 エリアマネージャー
1983年福岡県生まれ。2007年経済産業省入省。原子力被災者支援、自動車産業戦略、3Dプリンタ振興、サイバーセキュリティなどを担当。2015年から3年間、地方創生人材支援制度(シティマネージャー制度)により長門市役所に勤務、経済観光部長を務める。2020年、経済産業省を退職し、温泉街のエリアマネジメント組織である長門湯本温泉まち株式会社 エリアマネージャーに就任。
近藤 将基 | MASAKI KONDO
株式会社Staple
1998年愛知県名古屋市生まれ。大学卒業後に北九州市の海運会社に就職。その後北九州市内のゲストハウスに転職し広島県尾道市の生口島にある宿泊施設 SOIL Setodaでの勤務を経て、長門湯本にオープンした宿泊施設SOIL Nagatoyumotoのフロント・アクティビティスーパーバイザーとして活動中。
https://www.instagram.com/soil_nagatoyumoto/
#ながトーク
#papersky
#長門湯本温泉
#恩湯
#まちづくり
#温泉
#長門市観光
#萩市観光](https://yumoto-mirai.jp/wp-content/plugins/instagram-feed-pro/img/placeholder.png)
雨上がりの夜
もう20時をすぎているのに、
明るい青い空
ライトアップされた赤い橋と川の流れが
相まって
幻想的な景色でした♨️
#長門湯本温泉#長門市#山口観光#空の色
6月 16

【長門湯本NEWS:SOILの絶景サウナが予約不要に!さらに恩湯入浴とお得なセットも販売開始♨︎】
今年3月のオープン以来、たくさんの方にご利用いただいているSOIL Nagatoyumotoの絶景サウナが、2025年6月16日(月)より「予約なし」でご利用いただけるようになりました!さらに、お得なサウナ+恩湯セットの利用もスタート♨︎
詳しくは下記をご確認ください↓
#Repost @soil_nagatoyumoto with @use.repost
・・・
.
【サウナ営業についてお知らせ】 ※6/16(月)以降
① 予約制廃止
② サウナ+恩湯セット利用開始
① 予約制廃止
これまでサウナ利用は時間枠での予約制としておりましたが、今後は予約が不要となります。
営業時間内(7:00〜22:00)であれば、事前予約不要、時間制限なしでご利用いただくことができます。
※12:00〜13:30は清掃のためご利用いただけません。
※混雑状況により入場規制する場合もあるため予めご了承ください。
※サウナ利用時は水着の着用が必要です
② サウナ+恩湯セット利用開始
外来でのサウナ利用時に、長門湯本温泉の立ち寄り湯『恩湯』もご利用いただけるプランが追加されます。
サウナ+恩湯セット:2,000円(税込 / タオル付き)
利用時間:10:00〜22:00
※サウナ利用のみの場合は1,500円(税込 / タオル付き)
受付はSOIL Nagatoyumoto 1Fフロントにて
長門湯本温泉の象徴とも言える立ち寄り湯『恩湯』とSOIL Nagatoyumoto自慢のリバービューサウナをより皆さまに体験いただきたいと思います。
ぜひご利用ください!
#サウナ
#絶景サウナ
#山口サウナ
#恩湯
#山口温泉
#長門湯本温泉
#SOIL
#soil_nagatoyumoto
6月 16

青空の広がる、爽やかなお天気になりました!
#長門湯本温泉#山口観光#長門市#青空
6月 15

【メディア掲載:ELLE DECOR(エル・デコ)WEB版に長門湯本温泉が登場】
世界25カ国で発行されるライフスタイル誌
ELLE DECOR(エル・デコ)WEB版にて、
長門湯本温泉の特集が掲載されました
特集タイトルは
「【長門湯本温泉】建築・アート・インテリアを巡る、1泊2日のフォトジェニックトラベル」
今年3月にオープンした SOIL Nagatoyumoto を拠点に、
絶景サウナ・地元食材のレストランなどをたっぷり紹介!
モデルコースでは
・600年の歴史ある元湯「恩湯」
・山口名物「瓦そば 柳屋」
・クラフトビール「365+1BEER」
・深川萩の器とカフェ「cafe&pottery音」など、
温泉街の魅力がフォトジェニックに掲載されています
この夏は、建築とアートが調和する温泉街・長門湯本で、
ちょっと特別な“そぞろ歩き旅”を楽しんでみませんか?♨️✨
📎 記事はこちら
https://www.elle.com/jp/decor/decor-interior-design/g64302973/design-trip-nagatoyumoto-25-04/
#長門湯本温泉
#エルデコ
#SOILNagatoyumoto
#瓦そば柳屋
#深川萩
#フォトジェニック旅
#温泉街さんぽ
6月 13

【長門湯本NEWS:「ようこそ台湾・北投 in 長門湯本」 展示レポート】
いつもの白っぽい「まちの番台」が、なんだかカラフル。
遠くから見ても、おや何かやってる!とわかるほどいつもと雰囲気の違う「まちの番台」。
現在「まちの番台」では台湾の人気温泉地「北投(べいとう)温泉」の交流企画展を開催しています。
カラフル、ポップな様相に惹かれて入ってみると、思わず「かわいい!!」と声が出てしまう展示品の数々が並んでいます。
でもかわいいだけでなく、ノスタルジックで庶民的で、なんだかホッと落ち着きます。
台湾だから異国の様相かと思いきや、どこか昭和の日本の様子も感じられるなと思っていたら、元々北投温泉は日本の統治時代に整備が進み、今も日本式の建築や文化が残っているとのこと。なるほど!(北投温泉の歴史をまとめたアニメーションも流れていて、とてもわかりやすい)
実際に匂いを嗅いでみられる石鹸や漢方の展示もあって、嗅いでみたら独特の香りが。この体に良さそうな香り、結構好きかも。
「台湾語映画のハリウッド」とも呼ばれるほど多くの映画撮影が行われた北投温泉の美しい景観を映し出した写真もたくさん展示してあり、香りを嗅ぎながら壁の写真を見ていると、実際に北投温泉に行ったかのような気分になってきます。
懐かしくも優美な北投温泉を垣間見れて、これはぜひ北投温泉に行ってみたい!と思ってしまう、とても楽しい展示になっています。
ぜひ長門湯本温泉の中心「まちの番台」と「恩湯」で、北投温泉を体験してみてください。
文:土田由里
〜ようこそ台湾・北投 in 長門湯本〜
【期間】2025年6月6日(金)〜6月19日(木)
※まちの番台のみ月曜・火曜休
【会場】長門湯本温泉「恩湯」「まちの番台」
【営業時間】11:00~17:00
【入場料】無料
【展示内容】
• 北投の湯花・漢方香包など「五感で感じる温泉体験」
• 台湾・日本のアーティスト4名による、手拭いやアート作品の共同制作展示
•北投の日常を映した写真とデジタルコラージュによる「当代風景記録」
他にもポップでノスタルジックなデザインのラムネやポストカードなど、台湾・北投温泉ならではの魅力的な展示品が盛りだくさん。ぜひ、長門湯本温泉にお越しの際は、お立ち寄りください。
https://yumotoonsen.com/events/250606beitou-onsen/
Instagram
@love_beitou
#北投温泉
#北投溫泉博物館
#北投溫泉
#長門湯本温泉
#恩湯
#まちづくり
#温泉
6月 12

新緑の中に、点在する赤
大寧寺の初夏の風景。
Amid fresh green, a quiet touch of red.
Early summer at Taineiji Temple.
#長門湯本温泉#大寧寺 #長門市 #新緑さんぽ #緑と赤 #初夏の景色#nagatoyumoto #Yamaguchi #Taineiji #earlysummervibes
6月 11

つい10分前までの空です。
長門湯本温泉、本日梅雨入りしました。
#長門湯本温泉#長門市#山口観光#長門市
#梅雨入り#竹林の階段
6月 8

長門湯本温泉と長門湯本みらいプロジェクト
長門湯本温泉は、山口県ではもっとも古い歴史をもつ温泉として知られています。長門湯本では、地域の魅力を見つめ直し、古き良き伝統を受け継ぎつつ、未来に向かってまちづくりが進んでいます。2016年4月には、星野リゾートが旧白木屋グランドホテル跡地を活用して温泉旅館ブランド「界」を進出することが決定した他、観光まちづくりを進めるために、専門家による検討会議、住民とのワークショップや意見交換会、民間事業の促進や地域イベントの開催など、公民が連携して、新しい長門湯本街を作り出す試みが着々と進行中です。