うたあかり
うたあかり
うたあかり
音信川うたあかり2021
うたあかり
うたあかり
音信川うたあかり2021
うたあかり
うたあかり
音信川うたあかり2021
うたあかり
うたあかり

うたあかり2021は無事に終了しました。2022年1月末〜2月末に開催予定の「うたあかり2022」へは、下記の特設ページに移動してください↓

冬の長門湯本温泉では、温泉街を流れる音信川(おとずれがわ)を舞台に、長門市出身の童謡詩人「金子みすゞ」の詩をテーマにした灯りイベント「音信川うたあかり」を実施しています。今回は、「うたあかり幻燈輪舞(げんとうロンド)・みすゞのお庭」と題して、詩のナレーションや音楽に合わせた幻想的な光の演出をはじめ、市内の児童生徒が制作した新たなモチーフを設置します。長門湯本温泉の冬の風物詩「音信川うたあかり」での特別な風景を、是非お楽しみください。

長門湯本温泉まち株式会社

本イベントは、国土交通省観光庁が、新型コロナウィルス感染症の影響下で、より安全で魅力的なイベント実施を支援する、誘客多角化事業の採択を受けて行うものです。実施においては、観光庁の指導により作成する感染症対策マニュアルを遵守し、準備・運営を進めています。

① 幻燈輪舞エリア

(竹林の階段〜恩湯・雁木広場)

長門湯本温泉のあかりイベントのテーマ「金子みすゞの詩」の朗読と音楽にあわせて、10種の影絵が踊ります。周辺の竹林のライトアップや広場の照明もあわせて変化する「音と光のエンターテイメント」をお楽しみください。

② みすゞのお庭エリア

(恩湯・芝生広場)

※こちらのエリアは天候等の理由により、照明演出を控える場合があります。あらかじめご了承下さい。

長門市内の幼保小中学校の協力を得て、児童生徒約3,000名があかりモチーフを制作。金子みすゞの3つの詩「落葉のカルタ」「さくらの木」「私と小鳥と鈴と」をテーマにした約3,000個のあかりが、訪れた人たちをあたたかくお出迎えします。

③ おとずれ川エリア

(竹林の階段〜恩湯・雁木広場)

湯本エリアの皆さんを中心に、昨年までのワークショップで製作した大型のあかりモチーフを、音信川沿いに設置。ゆるやかに明滅するあかりが音信川の水面に浮かび上がり、幻想的な風景を作りだします。

金子みすゞと長門市
写真提供:金子みすゞ著作保存会

「こだまでしょうか」や「私と小鳥と鈴と」などの、心に響く美しい詩で知られる金子みすゞは、大正末期から昭和初期にかけて活躍した長門市出身の童謡詩人です。その短い生涯で綴られた500編あまりの作品には、生まれ故郷の風景が数多く登場し、彼女が素朴で豊かなその自然を深く愛していたことがうかがえます。

長門市仙崎には、金子みすゞが幼少期をすごした書店 金子文英堂跡地に「金子みすゞ記念館」があり、遺稿集や着物などの遺品を展示した常設展示室、パソコンによる資料の検索室、みすゞの詩の世界を音と光で体感できるみすゞギャラリーなどを備え、みすゞの生涯や生きてきた時代を偲ぶことができます。

金子みすゞ記念館ホームページ
https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/site/misuzu/

長門湯本温泉

リニューアルされた山口県最古の温泉街

PHOTO:YASUNORI SHIMOMURA

山口県でもっとも古い約600年の歴史をもつ長門湯本温泉。3年間に及ぶリニューアルを終えた温泉街には、地域の若手によって再建された立ち寄り湯「恩湯(おんとう)」や、清流音信川沿いにのびる飛び石や川床、街中を照らす幻想的なライトアップなど、楽しめる場所がたくさんあります。

うたあかり開催場所

(竹林の階段〜雁木広場、芝生広場、音信川)

開催日時
2021年1月30日(土)〜2月28日(日)
点灯時間
日没〜午後10時(雨天実施)
※「みすゞのお庭」エリアは天候等の理由により、照明演出を控える場合があります。あらかじめご了承下さい。
まちめぐり

期間中の土曜日には、温泉街の一部店舗も営業時間を延長して、あたたかいテイクアウトフードやドリンクを販売予定。冬の澄み切った空気の中、温泉街を包み込むやさしい光の世界を、是非体験してみてください。

フォトコンテスト

長門湯本温泉の冬の恒例イベント「音信川うたあかり」の魅力を広く発信するために、Instagramでのフォトコンテストを開催致します。長門湯本温泉宿泊券や恩湯食の食事券など、豪華な賞品もご用意。詳細をご確認の上、ぜひお気軽にご参加下さい!

アクセス
JR
乗合タクシー
駐車場について

安全なそぞろ歩きのために

長門湯本温泉は、車の往来をなるべく抑え、皆様が安心してそぞろ歩きできる温泉街を目指しています。お車でお越しのお客様は、国道316号沿いの長門湯本温泉駐車場(市営・有料)をご利用ください。駐車場の情報はこちら>

ご来場のみなさんへ

みんなで楽しむために、気に留めて欲しいこと

・冬の温泉街は夜になると、とても冷え込みます。厚手のコートやマフラーなど、防寒対策をお勧めします。

・温泉街を流れる川はゲンジボタルの発生地として、とても綺麗に守られています。ゴミはお持ち帰りください。

・温泉街の川沿いに路上駐車はできません。駐車の際は、国道沿いの長門湯本温泉駐車場をご利用下さい。駐車場の情報はこちら>

・うたあかりの終了は毎夜22時です。深夜に大声で騒いだり、地元の方に迷惑にならないようにお願いします。

COVID-19拡大予防対策

本イベントは、国土交通省観光庁が、新型コロナウィルス感染症の影響下で、より安全で魅力的なイベント実施を支援する、誘客多角化事業の採択を受けて行うものです。実施においては、観光庁の指導により作成する感染症対策マニュアルを遵守し、準備・運営を進めています。

長門湯本温泉街では、COVID-19(新型コロナウィルス感染症)の感染予防のため、旅館・外湯・飲食店が協力し
 ・3密を避ける取組
 ・清掃の強化
 ・従業員の健康管理の徹底
の3つの柱で対策の強化に取り組んでおります。(温泉街の取り組みはコチラ)ご来場の皆様におかれましては、下記のご協力をお願い致します。

・体調の悪い方、発熱のある方はご来場をご遠慮ください。

・マスクを着用し、施設やお店に入る際は、手指消毒をお願い致します。

・人と人との間隔は十分に確保してください。(1〜2メートル)

・特定の場所での密な滞留はご遠慮願います。

ダウンロード

フライヤー、マップ等をダウンロードできます

会場MAP
イベントフライヤー
まち歩きMAP
UPDATE
Instagram
紅葉の階段 見頃をむかえています

#長門湯本温泉 #長門市#紅葉の階段#紅葉便り#映えスポット#山口観光#japan#yamaguchi
今朝の紅葉の階段

やっと色づきました。
今日も行楽日和でしたが、明日も🍁
美しく色づいた紅葉をお楽しみください。
皆様のお越しをお待ちしております。

#長門湯本温泉#紅葉の階段#ごろ寝#ごろ寝bar
#紅葉便り
今宵の紅葉の階段より
沢山の方が夜の紅葉のライトアップを楽しんでくださっています。

#長門湯本温泉#山口観光#紅葉の階段#ごろ寝bar
#今日の景色#紅葉便り#yamaguchi
#日本の風景
#紅葉ごろ寝BAR
長門湯本温泉は雨の夜も美しい

#長門湯本温泉#雨の夜#飛び石#ライトアップ
【長門湯本REPORT:今年も向陽小学校で「土あかり」製作が行われました】

来年1月26日からの開催に向けて、着々と準備が進んでいる「音信川(おとずれがわ)うたあかり」。今年も地元 向陽小学校の5・6年生のみなさんが萩焼製のランプシェード「土あかり」の製作に励んでくれました。

11月16日(木) 萩焼深川窯の坂倉善右衛門さんのご指導のもと、特製のランプシェードに思い思いのイメージを描いていく生徒たち。粘土質のシェードはとても繊細で、みなさん真剣に作業を進めます。

それぞれの出来具合を見守りながら、時折コツを教えたり、手助けをしたりと大忙しの坂倉さん。授業が終わる頃には、生徒たちの作品はどれも立派な出来栄えとなりました。

その後、坂倉さんはすべての作品を持ち帰り、乾燥させたり釉薬をかけたりの多数の作業を経て、みなさんのオリジナル萩焼ランプシェードを仕上げてくださいます。

萩焼ならではの優しい質感のランプシェードは、来るうたあかり「土あかり」エリアにて温泉街を暖かな光で照らす事でしょう。ぜひお楽しみに☺️

#うたあかり
#うたあかり2024
#音信川うたあかり
#長門湯本温泉
#向陽小学校
#長門市
#長門市観光
【長門湯本NEWS:SOIL Nagatoyumotoの計画が発表されました】

2023年11月1日、瀬戸田と日本橋に拠点を置く株式会社Staple(本社:広島県尾道市瀬戸田町、代表取締役:岡雄大)と株式会社山口フィナンシャルグループが合弁会社を設立し、長門湯本温泉の老舗旅館「六角堂」を事業承継したことが発表されました。

長門湯本温泉の中心地に佇む「六角堂」は、これより大規模なリニューアル工事を経て、宿泊施設、カフェ・レストラン、アクティビティセンターを伴う複合施設「SOIL Nagatoyumoto」へと生まれ変わる予定です。(2025年春開業予定)

株式会社Stapleによるプレスリリースはこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000080587.html

株式会社山口フィナンシャルグループによるプレスリリースはこちら
https://www.yamaguchibank.co.jp/portal/news/assets_news/news_20231101_5.pdf

また、温泉街のエリアマネジメントを推進する長門湯本温泉まち株式会社(木村隼斗エリアマネージャー)からも、期待のコメントが寄せられました。

“長門湯本温泉は、600年の歴史を有する温泉街。この場所と、場所とともにある人の営みが長門湯本温泉だけの魅力を醸成しています。
地域の持続可能性には、劇的な断絶でも単なる継承でもなく、場所らしく自分らしい事業が、過去への敬意・近隣との社会性を持ちながら丁寧に紡ぎ出される活動を重ねられるエリアであることが不可欠です。
この度、Staple及びYMFGグループの連携により、約130年の歴史を持ち、恩湯にほど近く位置する六角堂が「SOIL Nagatoyumoto」へとリニューアルされることが発表されました。本事業が、地域とビジョンを共有し、互いに価値を補い合い、豊かなシーンを生む事業となることを願うとともに、私たちも新たな地域のパートナーとともに価値を共創できるよう努力していきます。”

2016年から進む長門湯本温泉の観光まちづくり計画は、SOIL Nagatoyumotoという新しい仲間を迎え、より楽しく、力強く前に進んでいきます。

#長門湯本温泉
#六角堂
#SOIL_nagatoyumoto
#Staple
#山口フィナンシャルグループ
#事業承継
主催:長門湯本温泉まち株式会社
共催:長門市・長門湯本オソト活用協議会
音信川うたあかり2021 〜幻灯輪舞〜 1月30日〜2月28日開催!
EVENT
ONSEN
MAP
NOTICE
UPDATE
MAIL
HOME