うたあかり
うたあかり
うたあかり
音信川うたあかり2021
うたあかり
うたあかり
音信川うたあかり2021
うたあかり
うたあかり
音信川うたあかり2021
うたあかり
うたあかり

うたあかり2021は無事に終了しました。2022年1月末〜2月末に開催予定の「うたあかり2022」へは、下記の特設ページに移動してください↓

冬の長門湯本温泉では、温泉街を流れる音信川(おとずれがわ)を舞台に、長門市出身の童謡詩人「金子みすゞ」の詩をテーマにした灯りイベント「音信川うたあかり」を実施しています。今回は、「うたあかり幻燈輪舞(げんとうロンド)・みすゞのお庭」と題して、詩のナレーションや音楽に合わせた幻想的な光の演出をはじめ、市内の児童生徒が制作した新たなモチーフを設置します。長門湯本温泉の冬の風物詩「音信川うたあかり」での特別な風景を、是非お楽しみください。

長門湯本温泉まち株式会社

本イベントは、国土交通省観光庁が、新型コロナウィルス感染症の影響下で、より安全で魅力的なイベント実施を支援する、誘客多角化事業の採択を受けて行うものです。実施においては、観光庁の指導により作成する感染症対策マニュアルを遵守し、準備・運営を進めています。

① 幻燈輪舞エリア

(竹林の階段〜恩湯・雁木広場)

長門湯本温泉のあかりイベントのテーマ「金子みすゞの詩」の朗読と音楽にあわせて、10種の影絵が踊ります。周辺の竹林のライトアップや広場の照明もあわせて変化する「音と光のエンターテイメント」をお楽しみください。

② みすゞのお庭エリア

(恩湯・芝生広場)

※こちらのエリアは天候等の理由により、照明演出を控える場合があります。あらかじめご了承下さい。

長門市内の幼保小中学校の協力を得て、児童生徒約3,000名があかりモチーフを制作。金子みすゞの3つの詩「落葉のカルタ」「さくらの木」「私と小鳥と鈴と」をテーマにした約3,000個のあかりが、訪れた人たちをあたたかくお出迎えします。

③ おとずれ川エリア

(竹林の階段〜恩湯・雁木広場)

湯本エリアの皆さんを中心に、昨年までのワークショップで製作した大型のあかりモチーフを、音信川沿いに設置。ゆるやかに明滅するあかりが音信川の水面に浮かび上がり、幻想的な風景を作りだします。

金子みすゞと長門市
写真提供:金子みすゞ著作保存会

「こだまでしょうか」や「私と小鳥と鈴と」などの、心に響く美しい詩で知られる金子みすゞは、大正末期から昭和初期にかけて活躍した長門市出身の童謡詩人です。その短い生涯で綴られた500編あまりの作品には、生まれ故郷の風景が数多く登場し、彼女が素朴で豊かなその自然を深く愛していたことがうかがえます。

長門市仙崎には、金子みすゞが幼少期をすごした書店 金子文英堂跡地に「金子みすゞ記念館」があり、遺稿集や着物などの遺品を展示した常設展示室、パソコンによる資料の検索室、みすゞの詩の世界を音と光で体感できるみすゞギャラリーなどを備え、みすゞの生涯や生きてきた時代を偲ぶことができます。

金子みすゞ記念館ホームページ
https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/site/misuzu/

長門湯本温泉

リニューアルされた山口県最古の温泉街

PHOTO:YASUNORI SHIMOMURA

山口県でもっとも古い約600年の歴史をもつ長門湯本温泉。3年間に及ぶリニューアルを終えた温泉街には、地域の若手によって再建された立ち寄り湯「恩湯(おんとう)」や、清流音信川沿いにのびる飛び石や川床、街中を照らす幻想的なライトアップなど、楽しめる場所がたくさんあります。

うたあかり開催場所

(竹林の階段〜雁木広場、芝生広場、音信川)

開催日時
2021年1月30日(土)〜2月28日(日)
点灯時間
日没〜午後10時(雨天実施)
※「みすゞのお庭」エリアは天候等の理由により、照明演出を控える場合があります。あらかじめご了承下さい。
まちめぐり

期間中の土曜日には、温泉街の一部店舗も営業時間を延長して、あたたかいテイクアウトフードやドリンクを販売予定。冬の澄み切った空気の中、温泉街を包み込むやさしい光の世界を、是非体験してみてください。

フォトコンテスト

長門湯本温泉の冬の恒例イベント「音信川うたあかり」の魅力を広く発信するために、Instagramでのフォトコンテストを開催致します。長門湯本温泉宿泊券や恩湯食の食事券など、豪華な賞品もご用意。詳細をご確認の上、ぜひお気軽にご参加下さい!

アクセス
JR
乗合タクシー
駐車場について

安全なそぞろ歩きのために

長門湯本温泉は、車の往来をなるべく抑え、皆様が安心してそぞろ歩きできる温泉街を目指しています。お車でお越しのお客様は、国道316号沿いの長門湯本温泉駐車場(市営・有料)をご利用ください。駐車場の情報はこちら>

WordPress Tables Plugin
ご来場のみなさんへ

みんなで楽しむために、気に留めて欲しいこと

・冬の温泉街は夜になると、とても冷え込みます。厚手のコートやマフラーなど、防寒対策をお勧めします。

・温泉街を流れる川はゲンジボタルの発生地として、とても綺麗に守られています。ゴミはお持ち帰りください。

・温泉街の川沿いに路上駐車はできません。駐車の際は、国道沿いの長門湯本温泉駐車場をご利用下さい。駐車場の情報はこちら>

・うたあかりの終了は毎夜22時です。深夜に大声で騒いだり、地元の方に迷惑にならないようにお願いします。

COVID-19拡大予防対策

本イベントは、国土交通省観光庁が、新型コロナウィルス感染症の影響下で、より安全で魅力的なイベント実施を支援する、誘客多角化事業の採択を受けて行うものです。実施においては、観光庁の指導により作成する感染症対策マニュアルを遵守し、準備・運営を進めています。

長門湯本温泉街では、COVID-19(新型コロナウィルス感染症)の感染予防のため、旅館・外湯・飲食店が協力し
 ・3密を避ける取組
 ・清掃の強化
 ・従業員の健康管理の徹底
の3つの柱で対策の強化に取り組んでおります。(温泉街の取り組みはコチラ)ご来場の皆様におかれましては、下記のご協力をお願い致します。

・体調の悪い方、発熱のある方はご来場をご遠慮ください。

・マスクを着用し、施設やお店に入る際は、手指消毒をお願い致します。

・人と人との間隔は十分に確保してください。(1〜2メートル)

・特定の場所での密な滞留はご遠慮願います。

ダウンロード

フライヤー、マップ等をダウンロードできます

会場MAP
イベントフライヤー
まち歩きMAP
UPDATE
Instagram
【長門湯本NEWS:令和7年度 長門湯本温泉景観インフラ年次点検を実施しました】

2025年9月16日(火)、長門湯本温泉にて、毎年恒例となった「景観インフラの年次点検」が行われました。道路や河川、植栽など、温泉街の魅力を形づくる公共空間を対象に、長門市役所と温泉街で活動する各団体が協力して点検を行い、今後のメンテナンスや改善点を共有する取り組みで、今年で4回目となります。

今年も、長門市からは江原市長をはじめ観光政策課や都市建設課の担当者に加え、景観の専門家として長門湯本温泉みらい振興評価委員会の田中智之委員が参加。温泉街からは、長門湯本温泉景観協定運営委員会の赤川会長、湯本まちづくり協議会の伊藤会長、長門湯本オソト活用協議会の白石会長、湯本地区の河本自治会長、長門湯本温泉まち株式会社の木村エリアマネージャーら、日頃から景観維持に尽力する各団体の関係者が加わりました。

当日は夏空が戻ったような強い日差しの下、参加者は図面を片手に恩湯広場から竹林の階段、ゆずきち坂、紅葉の階段、音信川沿いの遊歩道、大寧寺旧参道までを巡回。竹林の育成具合やサインの劣化、河川敷や桜並木の状況などを細かく点検し、現地で意見交換を行いました。

大規模なリニューアルから約5年が経ち、順調に成長している樹木や施設がある一方で、改めてケアが必要な箇所も確認されました。こうした点検結果は、今後のまちづくりや景観維持に活かされ、より魅力的な温泉街づくりへとつながっていきます。汗だくになりながら参加いただいた行政・地域の皆さん、本当にお疲れさまでした!

#長門湯本温泉
#景観インフラ年次点検
#長門市
#まちづくり
#観光まちづくり
#長門湯本温泉#長門湯本温泉の朝#野の花#ニラの花
【長門湯本EVENT:うつわの秋2025 〜関連企画のご案内①〜】

今年は10月3日(金)から開催される長門湯本温泉での萩焼深川窯の展覧会「うつわの秋」。今年で6回目を迎える同展覧会では5ヶ所での作品展示に加え、様々な関連企画も予定されています。

ここでは、会場限定で発売される「うつわの菓子箱」や人気の「金継ぎ体験」をご案内いたします。

うつわの秋2025 特設ページ
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/
 
———–うつわの秋 関連企画のご案内①———-

【うつわの菓子箱】
期間中、うつわの秋の期間だけのオリジナルクッキーを販売します。深川萩をイメージした抹茶味の茶碗型のクッキーを楽しんでいただけます。お気軽にお土産としてお持ち帰りいただけるよう、菓子箱と個包装をご用意しております。

期間:10月3日~11月3日
場所:恩湯会場・まちの番台・cafe&pottery音・おとずれ堂他
時間:店舗営業時間
料金:菓子箱/2,500円(税込)・個包装450円(税込)
※個包装の販売はcafe&pottery音のみとなります。
※数に限りがございますので売り切れの場合はご容赦ください。

※こちらの商品は大変人気のため、オンラインにて事前予約を受け付けています。(数量限定・恩湯会場でのお渡しのみ)ご希望の方は、特設サイトよりお申し込みください。
うつわの秋2025 特設ページ
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/

【金継ぎ体験】
「まちの番台」では、金継ぎ体験を開催いたします。お客様から修復のご連絡をいただいたことがきっかけで、ご愛用いただく大切なうつわを長く使っていただきたいという想いから金継ぎをはじめました。「うつわの秋」では、金継ぎがはじめてという方でも気軽に参加していただけるよう、2時間程度で修復する金継ぎを体験していただけます。

期間:10月4日(土)・10月26日(日)
時間:13:00~16:00(3時間程度)
場所:まちの番台
受付:事前予約制(定員5名程度)
金額:6,000円(飲み物・茶菓子付) 

※こちら事前予約制となります。ご希望の方は、特設サイトよりお申し込みください。
うつわの秋2025 特設ページ
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/

うつわの秋2025〜花巡り〜

【期 間】
期間:10月3日(金)~11月3日(金)
※メイン会場「恩湯」での特別展示は10月3日(金)~14日(火)となります。

【会 場】
[メイン会場]10月3日(金)~14日(火)
長門湯本温泉 恩湯(午前10時30分〜午後5時30分、会期中無休)

[サテライト会場]10月3日(金)~11月3日(金)
おとずれ堂ギャラリー(午前11時〜午後7時、休:火・水・木)
cafe&pottery音(午前10時〜午後4時、休:水・木)
大谷山荘(平日:午前8時〜午前11時30分、午後1時30分〜午後7時、土日祝:午前8時〜午後7時)
玉仙閣(午前11時〜午後5時)

[特別展示 "陶の花"]10月11日(土)〜10月13日(月)
三ノ瀬公会堂(午前10時〜午後4時)

【出 展】
坂倉新兵衛窯
坂倉善右衛門窯
坂田泥華窯
新庄助右衛門窯
田原陶兵衛窯

【Guest Artist】
花司/flower artist 田中孝幸

【主 催】
萩焼深川窯振興協議会、長門湯本温泉まち株式会社

【特設HP】
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/

#うつわの秋
#深川萩
#萩焼深川窯
#坂倉新兵衛
#坂倉善右衛門
#坂田泥華窯
#新庄助右衛門
#田原陶兵衛
#田中孝幸
#萩焼深川窯
#萩焼
#長門湯本温泉
湯本南條踊り 

大寧寺での奉納が今年も無事に執り行われました。
朝には激しく降った雨もあがり
踊り手さん達の気合いもたっぷり!
観客の皆様と共に
熱気に包まれたひとときになりました。

本日、9月14日 15時半頃には
長門湯本温泉恩湯前の恩湯広場でも
奉納予定です。
是非ご覧いただければ幸せです。

#長門湯本温泉#南條踊り#奉納#日本の祭り
10月11日から三日間にわたり開催する、うつわの秋2025の特別企画「陶の花〜光は今日も降り注ぐ〜」。

うつわの秋2025の特設サイトでは、特別展示に向けて花司・フラワーアーティスト田中孝幸氏が綴る紀行文の連載を開始しています。

まずは序章、第一便をお楽しみください。

https://fukawahagi.jp/tounohana_joshou/

#うつわの秋
#長門湯本温泉
#萩焼
#萩焼深川窯
#深川萩
#flower_artist
#special_exhibition
#陶の花
#山口伝統工芸
#山口展覧会
#山口アート
長門湯本温泉の夜

学生さん密着投稿最終です!
長門湯本温泉の夜を楽しんでいただけたなら
幸せです。
ご協力ありがとうございました。

#長門湯本温泉#長門市#山口観光#学生旅行
【うつわの秋2025 Special exhibition「陶の花 〜光は今日もふりそそぐ〜」開催のお知らせ】

今年の「うつわの秋」は、メイン会場やサテライト会場に加えて、関連イベントもさらに充実しています。特に、10月11日〜13日の3日間で開催されるSpecial exhibition「陶の花 〜光は今日もふりそそぐ〜」では、花司/flower artist 田中孝幸氏をお招きし、深川萩作家とのコラボレーション展示を行います。

今回の企画は「光」をテーマに、深川萩の作陶表現と、田中氏の植物による空間演出が融合する特別展示です。会場では、深川萩作家・十六代 坂倉新兵衛、田原崇雄をはじめとする8作家のうつわに、田中氏が長門湯本、三ノ瀬を訪れた際に受けた土地のイメージや作品に触れた印象をもとに装花し、それぞれの器の魅力を引き出す空間を創出します。

田中孝幸 花司/flower artist
大学卒業後、出版社勤務を経て独学で花の世界へ。花卸市場勤務時にベルギーのアーティスト:ダニエル・オスト氏と出会い協働後、独自の活動始動。花・植物などの自然要素を表現ツールの中心に据え、文脈と物語性を重視した作品は多方面で好評を得る。
作品制作、空間デザイン、クリエイティブディレクションを中心に、国内外企業とのコミッションワーク、連載対談、企画演出など多岐に活躍。代表作には、雑誌「婦人画報」での巻頭連載『東京百花』など。東京の街や有名建築物を舞台に花をいけ、川上弘美や辻村深月など12人の女性作家からの寄稿文と共に独自の花世界を紡ぎ出した。人類学者で京都大学前総長の山極壽一、映画監督の大森立嗣、劇作家の平田オリザ等との対談「work magic NARA」、BMWやGoogleとのコミッションアートワーク、企画演出など、その他多数。

http://www.takayukitanaka.com/

-—うつわの秋2025 Special exhibition-—

「陶の花 〜光は今日もふりそそぐ〜」

会期:10月11日(土)〜10月13日(月)
時間:10:00〜16:00
会場:三ノ瀬公会堂(長門市深川湯本 三ノ瀬深川窯入り口付近)

Googleマップはこちら↓
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1RxRPsfufZDqZJ0Ye4nQAzYyBc1BqK_M&usp=sharing

-—田中孝幸 x 田原崇雄(田原陶兵衛窯)ギャラリートークのご案内-—

日時:2025年10月11日(土)16:30~
​会場:cafe & pottery音​
受付:事前予約制
定員:10名
料金:1000円(ドリンク付)

ご予約はうつわの秋特設ページよりお申し込みください。
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/

#うつわの秋
#長門湯本温泉
#萩焼
#萩焼深川窯
#深川萩
#flower_artist
#special_exhibition
#陶の花
#山口伝統工芸
#山口展覧会
#山口アート
【うつわの秋2025 special 「mitsuwa x 橋の上のレストラン」ご予約開始のお知らせ】

秋の長門湯本温泉では「うつわの秋2025」の特別企画として、山口県を代表するガストロノミーレストラン「mitsuwa」による「橋の上のレストラン」が開催されます。

自家農園で育てた野菜や、山口ならではの食材をふんだんに取り入れた珠玉のコースを、深川萩の器とともに、絶景の橋の上という特別な舞台でお楽しみいただける貴重な機会をぜひご体験ください。

詳細・ご予約はこちらから↓
https://yumotoonsen.com/events/utuwanoaki2025_restaurant/

※こちらのコースは各回8名様限定となります。ご希望の方は、早めのご予約をお勧めいたします。

畑のガストロノミー mitsuwa
@mitsuwa_official/

CHEF/三和 慎吾
リッツカールトン大阪を経て、単身渡仏。フランスの1つ星レストランSOLA、アメリカの2つ星レストラン KAJITSUにて料理人としての研鑽を積む。2019年、妻靖子と共に開業。豊かな海と大地に囲まれた山口の最高食材でイノベーディブな料理を生み出している。

BOULANGER,SERVER/三和 靖子
ホテルオークラ神戸、パン屋を経て、夫慎吾と共に開業。自家製パン、サーブを担当。その他、自家農園や、狩猟をはじめ、食材の自給調達の幅を広げる活動も行う他、DIYやインテリアも担い、リラックスできるmitsuwaの空間づくりを主導している。

「mitsuwa x 橋の上のレストラン」概要

開催日:2025年10月4日(土)・5日(日)

開催時間:①12時〜 ②17時〜

内容:自家農園の新鮮野菜や、旬の地元食材を使ったコース料理を提供いたします。ランチ・ディナー共に同じコースです。所要時間約2時間。

会場:長門湯本温泉 一ノ瀬橋
(天候によっては会場が変更になる場合があります)

定員:各回8名まで(事前予約制)

料金:18,000円(ペアリング付き)
※ペアリングはアルコール、ノンアルコールをお選びいただけます

詳細・ご予約はこちらから↓
https://yumotoonsen.com/events/utuwanoaki2025_restaurant/

#うつわの秋
#橋の上のレストラン
#ガストロノミー
#山口グルメ
#mitsuwa
#長門湯本温泉
#山口レストラン
【長門湯本NEWS:温泉街で伝統行事「湯本南条踊」が奉納されます】

2025年9月14日(日)、長門湯本温泉の伝統行事である「湯本南条踊(ゆもとなんじょうおどり)」の奉納が長門湯本温泉・恩湯広場にて開催されます。
およそ420年の歴史を誇り、山口県の無形民俗文化財である奉納神事式は、長門湯本の大寧寺、深川赤崎神社、飯山八幡宮にて踊りを奉納したのちに、今年は恩湯広場にて最後の奉納を締めくくります。年に一度のこの機会に、ぜひ南条踊りをご覧ください。

——奉納のスケジュール—-
※時間は前後する場合があります。予めご了承ください。
13時頃〜 大寧寺
14時30分頃〜 赤崎神社楽桟敷
15時30分頃〜 恩湯広場(住吉神社奉納)

#南条踊り
#湯本南条踊
#長門湯本温泉
#伝統芸能
#日本の風景
#日本の伝統行事
#Japaneseonsen
長門湯本温泉 
19時少し前の景色

#長門湯本温泉#長門市#学生旅行#山口観光
夕暮れどきの長門湯本温泉

#長門湯本温泉#オソト天国#夕暮れ時
夏休み中の学生さん達が
長門湯本温泉に遊びに来てくれました。
夜ご飯に瓦そばを食べに行くというので、
ちょっとお邪魔して写真を撮らせてもらいました。

初めて瓦そばを食べたという声
パリパリで今までで一番美味しいという声も
嬉しいですね♪

#長門湯本温泉#瓦そば#柳屋#学生旅行
#山口といえば!

@yanagiya.yumoto
10/3からの「うつわの秋2025」に向けて、温泉街のあちこちでポスターやフライヤーの設置が始まっています。

今年のうつわの秋は、例年にも増して盛りだくさんの内容。恩湯を始めとする会場にくわえて、花司 田中孝幸氏との特別展示や、レストランmitsuwaの橋の上のレストランなど、見逃せない企画がたくさんです。

詳しくはぜひ下記の特設ページにてご確認ください⬇️

https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/

#うつわの秋
#長門湯本温泉 
#萩焼
#深川萩
#アートイベント
#クラフトイベント
#うつわ
【長門湯本NEWS:長門市で生まれた赤ちゃんへ「恩湯の産湯」プロジェクトがスタート♨︎】

令和7年9月5日、長門湯本温泉「恩湯」(運営:長門湯守株式会社/共同代表:伊藤就一・大谷和弘)は、山口県長門市で生まれた新生児を対象に、出産祝いとしてクラフト温泉「恩湯の産湯」を贈呈する取り組みを開始しました。

長門市では年間およそ100〜120名の新生児が誕生しており(2022年116人、2023年103人、2024年101人)、この取り組みはその門出を「神授の湯」で祝福することで、地域文化の中心に温泉があることを次世代に象徴的に伝えていくものです。

⸻

実施概要
	•対象:令和7年4月以降に長門市で出生した新生児
	•内容:クラフト温泉「恩湯の産湯」(100ml)の贈呈
	•配布方法:出生届提出時に引換券を配布 → 恩湯受付にて受け渡し
	•費用負担:製品・案内制作は長門湯守株式会社が負担。長門市は窓口での配布を担当

⸻

プロジェクト開始となる9月5日には、恩湯休憩室にて贈呈式が行われました。伊藤・大谷両代表をはじめ、江原達也長門市長、株式会社ルフロの三田直樹代表が参列。新生児の國重奈瑚ちゃんとお母様に、ご家族へ直接「恩湯の産湯」が贈呈されました。

長門湯本温泉および恩湯では、このような取り組みを通じて、地域文化としての温泉を広く未来へと伝えていけるよう努めてまいります。

【長門湯本温泉 恩湯について】
長門湯本温泉「恩湯」は約600年の歴史を持つ神授の湯で、古来より人々に親しまれてきた公衆浴場です。2020年、地域の若手を中心としたプロジェクトにより民設民営でのリニューアルが行われ、現代的なデザインの中に伝統を息づかせた新しい湯の空間として生まれ変わりました。その取り組みは全国的にも注目を集め、湯道文化大賞を受賞するなど高く評価されています。音信川沿いに佇む恩湯は、地元住民にとっての憩いの場であると同時に、旅人にとっては温泉文化と地域の魅力を体感できる象徴的な存在となっています。
@onto_nagatoyumoto

【株式会社 Le Furo(ルフロ)について】
株式会社Le Furoは、日本の温泉文化を現代に再生・発展させることを使命とし、温泉の効能を科学的に分析・応用する事業を展開しています。「恩湯の産湯」プロジェクトでは、その意義に共感し、恩湯の温泉水を活用した製品の製造に尽力されました。
@tojibylefuro/

#恩湯の産湯
#恩湯
#ルフロ
#クラフト温泉
#長門市
#まちづくり
【メディア掲載:本日発売!Discover Japan 10月号に長門湯本温泉が登場】

日本の「モノ」、「コト」、「場所」、「人」の魅力を再発見する雑誌ディスカバー・ジャパンの最新10月号にて、「行きたいまち、住みたいまち」として、長門湯本温泉が大きく掲載されています。

アートや食、温泉、民藝など、土地の象徴を生かした文化観光に取り組むローカルの最前線を紹介する特集では、岡山芸術交流2025や三重・伊勢の「おかげ横丁」と並んで、長門湯本温泉をピックアップ。

見開きページで目を引くのは、今年3月にオープンした複合宿泊施設SOIL Nagtoyumotoの絶景サウナからの眺望。長門湯本のシンボル恩湯や他のお宿との連携も進む現状が語られています。

365+1 BEERの有賀夫妻や、THE BAR NAGATOの黒田さん、11月オープンを進める蒲田商店の土田さんなど、「住みたいまち」として選んでくれた魅力的な人たちも笑顔で登場しています。

ダブル特集として、「九州」にもフォーカスし、九州観光まちづくりAWARDも発表されている今月号のDiscover Japan。最新の観光まちづくり情報をぜひチェックしてみてください。

Discover Japan 10月号の公式HPはこちら
https://discoverjapan-web.com/article/149125

#Discoverjapan
#ディスカバージャパン
#メディア掲載
#長門湯本温泉
#行きたいまち住みたいまち
#長門湯本 
#観光まちづくり
【長門湯本温泉 うつわの秋 2025 〜花巡り〜 開催のお知らせ】

長門湯本温泉の秋、今年も約360年の歴史を誇る深川萩と茶の湯の文化が温泉街に豊かな彩りを加えます。「うつわの秋」では、秋の温泉街を舞台に、隣り合う窯元集落である三ノ瀬に続く深川窯の伝統、そこに息づく作り手の気品をそのままに味わっていただく時間をお届けいたします。

うつわの秋2025 特設ページ
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/

「うつわの秋」は、深川窯の全5つの窯元、8人の作家が長門湯本温泉街に出展し、三ノ瀬に息づく萩焼文化を温泉街で体験いただける催しで、まちづくりの一環として、温泉街に点在する展示会場や店舗を巡りながら、深川萩の作品や催しを楽しんでいただけるよう、毎年さまざまな試みを重ねてまいりました。

 第6回目となる本年のテーマは「花巡り」。花司/Flower Artist・田中孝幸氏をお招きし、三ノ瀬深川窯の里で、深川萩の作家による花器と、土地の草花を組み合わせた特別展示を開催いたします。また、温泉街の各店舗でも、街歩きの中でさまざまな“花の彩り”とともに萩焼の魅力を幅広くお楽しみいただけます。秋の温泉街をそぞろ歩きながら深川萩の魅力をご堪能いただけるよう、温泉街のスタッフ皆でお迎えいたします。ぜひ詳細を「うつわの秋」特設ページにてご確認の上、この秋は長門湯本温泉に足をお運びください。

———–うつわの秋 2025 概要———-

【期 間】
2025年10月3日(金)〜11月3日(月)
※メイン会場「恩湯」では下記の期間にて特別展示を開催します
2025年10月3日(金)~10月14日(火)

【会 場】
[メイン会場]長門湯本温泉 恩湯
会期:2025年10月3日(金)~14日(火)
時間:10:30~17:30(会期中無休)

[サテライト会場]
2025年10月3日(金)〜11月3日(月)
おとずれ堂ギャラリー(11:00~19:00 休:火・水・木)
cafe&pottery音(10:00~16:00 休:水・木)
大谷山荘(8:00~11:30/13:30~19:00(平日)8:00~19:00(土・日・祝))
玉仙閣(11:00~17:00)

[特別企画会場]
陶の花 〜光は今日もふりそそぐ〜
会期:2025年10月11日(土)〜10月13日(月)
三ノ瀬公会堂(10:00〜16:00)

【出 展】
坂倉新兵衛窯
坂倉善右衛門窯
坂田泥華窯
新庄助右衛門窯
田原陶兵衛窯

【主 催】
萩焼深川窯振興協議会、長門湯本温泉まち株式会社
【特設HP】
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2025/

#うつわの秋
#深川萩
#萩焼深川窯
#坂倉新兵衛
#坂倉善右衛門
#坂田泥華窯
#新庄助右衛門
#田原陶兵衛
#深川萩
#萩焼
#長門湯本温泉
忙しい合間をぬって集まった
長門湯本オソト活用協議会のメンバーたち🔥

市役所と力を合わせて、
川沿いにたまった流木や小枝の山を片付けました💪

30℃を超える残暑の中、汗だくになりながら
「オソト天国を訪れる人が気持ちよく過ごせますように」
そんな想いで作業に励みました。

みなさん、本当にお疲れさまでした

#長門湯本温泉 
#オソト天国 
#オソト活用協議会
#長門市
#まちづくり
ようこそ長門湯本温泉へ

川遊びや美味しいものを食べた後には、
オソトピンポン🏓も
(秋までの毎週日曜日設置です)
是非お楽しみ下さい。

#長門湯本温泉#オソトピンポン#オソト天国#山口観光
まちの番台で @sai_coffee_roastery 
さんのアートワークショップが行われています。
廃豆を使った作品作り
子供達の個性光る作品がたくさん完成していました!

#長門湯本温泉#長門市#山口観光#アートワークショップ
#廃豆
Instagram
主催:長門湯本温泉まち株式会社
共催:長門市・長門湯本オソト活用協議会
音信川うたあかり2021 〜幻灯輪舞〜 1月30日〜2月28日開催!
EVENT
ONSEN
MAP
NOTICE
UPDATE
MAIL
HOME