うたあかり
うたあかり
うたあかり
音信川うたあかり2021
うたあかり
うたあかり
音信川うたあかり2021
うたあかり
うたあかり
音信川うたあかり2021
うたあかり
うたあかり

うたあかり2021は無事に終了しました。2022年1月末〜2月末に開催予定の「うたあかり2022」へは、下記の特設ページに移動してください↓

冬の長門湯本温泉では、温泉街を流れる音信川(おとずれがわ)を舞台に、長門市出身の童謡詩人「金子みすゞ」の詩をテーマにした灯りイベント「音信川うたあかり」を実施しています。今回は、「うたあかり幻燈輪舞(げんとうロンド)・みすゞのお庭」と題して、詩のナレーションや音楽に合わせた幻想的な光の演出をはじめ、市内の児童生徒が制作した新たなモチーフを設置します。長門湯本温泉の冬の風物詩「音信川うたあかり」での特別な風景を、是非お楽しみください。

長門湯本温泉まち株式会社

本イベントは、国土交通省観光庁が、新型コロナウィルス感染症の影響下で、より安全で魅力的なイベント実施を支援する、誘客多角化事業の採択を受けて行うものです。実施においては、観光庁の指導により作成する感染症対策マニュアルを遵守し、準備・運営を進めています。

① 幻燈輪舞エリア

(竹林の階段〜恩湯・雁木広場)

長門湯本温泉のあかりイベントのテーマ「金子みすゞの詩」の朗読と音楽にあわせて、10種の影絵が踊ります。周辺の竹林のライトアップや広場の照明もあわせて変化する「音と光のエンターテイメント」をお楽しみください。

② みすゞのお庭エリア

(恩湯・芝生広場)

※こちらのエリアは天候等の理由により、照明演出を控える場合があります。あらかじめご了承下さい。

長門市内の幼保小中学校の協力を得て、児童生徒約3,000名があかりモチーフを制作。金子みすゞの3つの詩「落葉のカルタ」「さくらの木」「私と小鳥と鈴と」をテーマにした約3,000個のあかりが、訪れた人たちをあたたかくお出迎えします。

③ おとずれ川エリア

(竹林の階段〜恩湯・雁木広場)

湯本エリアの皆さんを中心に、昨年までのワークショップで製作した大型のあかりモチーフを、音信川沿いに設置。ゆるやかに明滅するあかりが音信川の水面に浮かび上がり、幻想的な風景を作りだします。

金子みすゞと長門市
写真提供:金子みすゞ著作保存会

「こだまでしょうか」や「私と小鳥と鈴と」などの、心に響く美しい詩で知られる金子みすゞは、大正末期から昭和初期にかけて活躍した長門市出身の童謡詩人です。その短い生涯で綴られた500編あまりの作品には、生まれ故郷の風景が数多く登場し、彼女が素朴で豊かなその自然を深く愛していたことがうかがえます。

長門市仙崎には、金子みすゞが幼少期をすごした書店 金子文英堂跡地に「金子みすゞ記念館」があり、遺稿集や着物などの遺品を展示した常設展示室、パソコンによる資料の検索室、みすゞの詩の世界を音と光で体感できるみすゞギャラリーなどを備え、みすゞの生涯や生きてきた時代を偲ぶことができます。

金子みすゞ記念館ホームページ
https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/site/misuzu/

長門湯本温泉

リニューアルされた山口県最古の温泉街

PHOTO:YASUNORI SHIMOMURA

山口県でもっとも古い約600年の歴史をもつ長門湯本温泉。3年間に及ぶリニューアルを終えた温泉街には、地域の若手によって再建された立ち寄り湯「恩湯(おんとう)」や、清流音信川沿いにのびる飛び石や川床、街中を照らす幻想的なライトアップなど、楽しめる場所がたくさんあります。

うたあかり開催場所

(竹林の階段〜雁木広場、芝生広場、音信川)

開催日時
2021年1月30日(土)〜2月28日(日)
点灯時間
日没〜午後10時(雨天実施)
※「みすゞのお庭」エリアは天候等の理由により、照明演出を控える場合があります。あらかじめご了承下さい。
まちめぐり

期間中の土曜日には、温泉街の一部店舗も営業時間を延長して、あたたかいテイクアウトフードやドリンクを販売予定。冬の澄み切った空気の中、温泉街を包み込むやさしい光の世界を、是非体験してみてください。

フォトコンテスト

長門湯本温泉の冬の恒例イベント「音信川うたあかり」の魅力を広く発信するために、Instagramでのフォトコンテストを開催致します。長門湯本温泉宿泊券や恩湯食の食事券など、豪華な賞品もご用意。詳細をご確認の上、ぜひお気軽にご参加下さい!

アクセス
JR
乗合タクシー
駐車場について

安全なそぞろ歩きのために

長門湯本温泉は、車の往来をなるべく抑え、皆様が安心してそぞろ歩きできる温泉街を目指しています。お車でお越しのお客様は、国道316号沿いの長門湯本温泉駐車場(市営・有料)をご利用ください。駐車場の情報はこちら>

WordPress Tables Plugin
ご来場のみなさんへ

みんなで楽しむために、気に留めて欲しいこと

・冬の温泉街は夜になると、とても冷え込みます。厚手のコートやマフラーなど、防寒対策をお勧めします。

・温泉街を流れる川はゲンジボタルの発生地として、とても綺麗に守られています。ゴミはお持ち帰りください。

・温泉街の川沿いに路上駐車はできません。駐車の際は、国道沿いの長門湯本温泉駐車場をご利用下さい。駐車場の情報はこちら>

・うたあかりの終了は毎夜22時です。深夜に大声で騒いだり、地元の方に迷惑にならないようにお願いします。

COVID-19拡大予防対策

本イベントは、国土交通省観光庁が、新型コロナウィルス感染症の影響下で、より安全で魅力的なイベント実施を支援する、誘客多角化事業の採択を受けて行うものです。実施においては、観光庁の指導により作成する感染症対策マニュアルを遵守し、準備・運営を進めています。

長門湯本温泉街では、COVID-19(新型コロナウィルス感染症)の感染予防のため、旅館・外湯・飲食店が協力し
 ・3密を避ける取組
 ・清掃の強化
 ・従業員の健康管理の徹底
の3つの柱で対策の強化に取り組んでおります。(温泉街の取り組みはコチラ)ご来場の皆様におかれましては、下記のご協力をお願い致します。

・体調の悪い方、発熱のある方はご来場をご遠慮ください。

・マスクを着用し、施設やお店に入る際は、手指消毒をお願い致します。

・人と人との間隔は十分に確保してください。(1〜2メートル)

・特定の場所での密な滞留はご遠慮願います。

ダウンロード

フライヤー、マップ等をダウンロードできます

会場MAP
イベントフライヤー
まち歩きMAP
UPDATE
Instagram
長門湯本温泉の一週間をまとめてみました。

川の水は清らかで
緑も美しく
夕景も。
昨晩は満月でしたが、
写真を撮り忘れてしまいました。

美しい景色
お楽しみ下さい。

#長門湯本温泉#長門市#山口観光#田舎の景色
#japanesecountryside
【長門湯本NEWS:向陽小学校のみんなが温泉街を探検】

5月8日(木)、長門湯本温泉最寄りの向陽小学校のみんなが、今年も温泉街でウォークラリーを開催してくれました。
空は快晴。絶好のウォークラリー日和です。
最近移住してきた私がこの温泉街に住んで驚いたことは、子どもたちがよく挨拶をしてくれること。とても明るく大きな声で挨拶をしてくれるので、いつも元気を分けてもらえます。
今朝もバスから降りてきた子供たちが、まだ遠くにいる時から大きな声で挨拶をしてくれました。

向陽小学校の全校生徒は36人。
少人数の小さな学校ですが小さな学校だからこそ、男女・学年関係なく仲よく過ごしています。
今日は高学年のお兄さん、お姉さんがお手本となり、先生たちとともに小さな学年の子たちを見守りながら町の中を引率していました。

ウォークラリーで訪ねたお店では、まず一人ずつハキハキと自己紹介。
高学年のお兄さん、お姉さんがお手本を見せて、下の学年がそれに続きます。
お店の方の名前を聞くことも大事なミッション。お店についての質問もして、町についてより深く学んでいきます。

温泉街のシンボル「恩湯(おんとう)」に寄ったり、「サンロクロクビール」の工房を見せてもらったり、新しくオープンした「まちの番台」では、昔の恩湯の写真集にみんな興味深々。7~8箇所を1時間半ほど巡り、最後はみんな「お腹すいた〜」と言いながら、笑顔でバスへ戻っていきました。

子供たちが町を知り、人を知り、大人たちが町の子供たちを知る。
みんなで子供たちを見守り、町で子供たちを育てていく。
学校の先生たちが積極的に町と連携をしてくれることで、今日も子供たちが元気に挨拶をしてくれる日常が生まれます。
「長門湯本は今日もいい町だな〜」と改めて思えた、素敵な1日となりました。
向陽小学校の皆さん、先生方、本当にありがとうございました。

土田由里

#向陽小学校
#ウォークラリー
#長門湯本温泉
#長門湯本
#まちづくり
まちの番台!
お気軽にお立ち寄り下さい♨️

オススメの商品や、
冷たいお飲み物をご準備してお待ちしております。

#長門湯本温泉#まちの番台#長門市#山口観光
5月5日

まちを歩けば、綺麗だねーと
自然を愛でる声が聞こえてきて、
とても嬉しくなりました。

楽しげな笑顔やはずむ会話♪

思い出に残る時間を過ごしていただけたなら、
幸せます🍀

#長門湯本温泉#オソト天国 #山口観光#長門市
#幸せます
【長門湯本NEWS:「まちの番台」が恩湯広場にオープン】

2025年5月、長門湯本温泉の中心地・恩湯広場に、まちの新たな“よりどころ”が誕生しました。
その名も「まちの番台」♨️

ここは、まちの“過去・現在・未来”がゆるやかに交差する、開かれた小さな拠点。
湯のまちの文化や「湯道」を紹介する映像や展示、街歩きが楽しくなる大きなマップ、旅のヒントになるパンフレット、そして心くすぐるオリジナルグッズたち。
館内には、読書やひと息つけるスペースも用意され、ラムネ片手に過ごす午後にもぴったりです。

観光案内所でも、土産店でも、図書室でもない。
でも、そのすべてを少しずつ持った場所。
「ちょっと寄ってみたら、なんだか楽しかった」。
そんな、温泉街の“番台”として、皆さまをお迎えします☺️

施設名:まちの番台
営業時間:11時~17時
定休日:月曜・火曜 (祝日の場合は変更あり)

#まちの番台
#長門湯本温泉
#長門湯本
#まちづくり
#湯道
【今日の長門湯本温泉・音信川の様子】

今朝、音信川では鮎の放流が行われました!
元気いっぱいの鮎たちが清らかな流れの中へ飛び出していく姿に、初夏の訪れを感じます。

地元の漁業協同組合の皆さんのおかげで、今年も豊かな川の恵みが期待できそうです。
鮎たちが元気に育って、また私達の目を楽しませてくれますように♪

#長門湯本温泉 #音信川 #鮎の放流 #漁業協同組合 #夏の風物詩 #自然の恵み
【メディア掲載:「UOMO」 6月号の巻頭特集に長門湯本温泉が登場】

上質なメンズファッションとライフスタイルを発信する「UOMO(ウオモ)」6月号の巻頭特集にて、長門湯本温泉が8ページにわたり掲載されています。

スタイリングとディレクションを長谷川昭雄さんが手がける人気連載「男子自身」。俳優の山本一賢さんが温泉街のシンボル「恩湯(おんとう)」を初め、365+1BEER、SOIL Nagatoyumotoなどを巡る姿は、まるで映画の一シーンのように印象的です。

⭐︎紹介された施設
恩湯
@onto_nagatoyumoto 
坂倉新兵衛窯
@masahiro.s.h 
SOIL Nagatoyumoto 
@soil_nagatoyumoto 
瓦そば柳屋
@yanagiya.yumoto 
吉冨幸進堂
@yoshitomi_koshindo4 
365+1BEER
@sanrokuroku_beer 
cafe&pottery音
@oto_cafe 

#UOMO
#メディア掲載
#長門湯本温泉
#長谷川昭雄
#山本一賢
【長門湯本NEWS:紅葉の階段に「新緑ごろ寝ベンチ」が登場】

黄緑色だった新緑がだんだんと色濃くなって、山々は初夏の装いを見せてくるこの頃、温泉街の「紅葉の階段」では、青紅葉と青空をたっぷり楽しめる「ごろ寝ベンチ」が設置されています。

二人でもゆったりくつろげるサイズの木製ベンチに身を預ければ、清流 音信川(おとずれがわ)のせせらぎが癒しを運んできてくれます。

時間を忘れてうたた寝を楽しむのもよし、お気に入りの一冊で読書に耽るのもよし。温泉街のお店でスイーツやドリンクをテイクアウトして、ピクニック気分を味わうのもおすすめです。

「新緑ごろ寝ベンチ」の設置は、4月22日〜6月15日の期間限定。青々と茂る紅葉に囲まれて、和やかな初夏のひと時をぜひお楽しみください。

—ご利用の皆様へ—
ごろ寝ベンチはどなたでも無料でご利用いただけます。ご使用に際しては、下記の注意事項にご留意ください。
・喫煙及び火器の使用はご遠慮ください。
・ゴミは必ずお持ち帰りください。
・夜22時以降のご使用はお控えください。
・混雑時には、長時間の使用を避け、他の方へのご配慮をお願いいたします。

#長門湯本温泉 
#ごろ寝ベンチ
#オソト天国
#NagatoYumotoOnsen
#山口観光
#山口県観光 
#新緑の季節
#SeasonOfFreshGreen
#温泉街の風景
#OnsenTownVibes
#川のある風景
#RiverLife
#日本の原風景
#ScenicJapan
#癒しの時間
#SlowMoments
【メディア掲載:「マリ・クレール」のウェブサイトに「深川萩」や「SOIL Nagatoyumoto」が登場】

フランス生まれのファッション誌「マリ・クレール」のウェブサイトにて、長門市が誇る伝統工芸「深川萩(ふかわはぎ)」の作家達と、先月オープンした複合施設「SOIL Nagatoyumoto」の特集記事が連続で掲載されています。

②「深川窯への起点となる長門湯本温泉に、新たなホテル『SOIL Nagatoyumoto』が開業」

https://marieclairejapon.com/lifestyle/233266/

深川萩とも強いつながりを持つ長門湯本温泉で、今年3月にオープンした「SOIL Nagatoyumoto」を特集。深川萩の作家 坂倉善右衛門さんによる室内アートやマグカップなども見どころです。

特集記事はどなたでもご覧になれますので、上記のリンクよりぜひご覧ください。

#マリクレール
#marieclairejapon
#深川萩
#萩焼
#伝統工芸
#うつわ
#萩焼深川窯
#恩湯
#soil_nagatoyumoto 
#メディア掲載
【メディア掲載:「マリ・クレール」のウェブサイトに「深川萩」や「SOIL Nagatoyumoto」が登場】

フランス生まれのファッション誌「マリ・クレール」のウェブサイトにて、長門市が誇る伝統工芸「深川萩(ふかわはぎ)」の作家達と、先月オープンした複合施設「SOIL Nagatoyumoto」の特集記事が連続で掲載されています。

①「知って、使って、選べる萩焼。全国から注目を集める山口・長門湯本で出会う『深川萩』とは?」
https://marieclairejapon.com/lifestyle/233210/
約360年の歴史を受け継ぐ萩焼深川窯の十六代 坂倉新兵衛さん、田原崇雄さんへのインタビューや、2人の作品を気軽に楽しめる「cafe&pottery音」が紹介されています。

特集記事はどなたでもご覧になれますので、上記のリンクよりぜひご覧ください。

#マリクレール
#marieclairejapon
#深川萩
#萩焼
#伝統工芸
#うつわ
#萩焼深川窯
#メディア掲載
【長門湯本REPORT:住吉明神社 春祭りが今年も執り行われました】

2025年4月22日(火)、長門湯本温泉の住吉明神社にて、春の恒例行事である「春祭り」が今年も厳かに執り行われました。この神事は、今から約600年前、大寧寺の定庵禅師が住吉大明神から授かったとされる温泉の恵みに感謝を捧げる、地域にとって大切な伝統儀式です。

当日の朝、恩湯前の千代橋には、今年も大きなのぼり旗がたなびき、温泉街に凛とした空気が漂います。長門湯本に温泉を授けたとされる住吉大明神を祀る社は、その伝説の泉源を持つ恩湯を見守る丘の上にあります。

午前11時、神事には湯本区自治会・河本会長をはじめ、湯本温泉旅館協同組合・大谷理事長、恩湯を運営する長門湯守・伊藤共同代表、そして江原達也・長門市長らが参列。観光関係者や地元の方々も静かに手を合わせ、温泉の恵みと街の繁栄への祈りを捧げました。

神事の締めくくりには、読経を務めた大寧寺・木村禮道和尚から温かな激励のお言葉が贈られました。初夏へと向かうこの季節、地域がひとつになって迎える観光シーズンに、あらためて身の引き締まる想いが共有された一日となりました。

#恩湯
#大寧寺
#春祭り
#神授の湯
#長門湯本温泉
今朝の長門湯本温泉は
傘をささなくても気持ちよく歩けるような霧雨が降り、
朝霧で辺りが真っ白になりました。

なかなか霧は出ないのですが、
ここのところ少し発生率が高いように感じます。

いつもとは少し違う景色をお楽しみ下さい。

#長門湯本温泉#朝霧#朝の景色#長門市#山口観光
#yamaguchi
子供達の元気な声がこだまする、
そんな週末になりました。

川辺で遊ぶ兄弟に出会って写真を撮らせてもらいました。
元気いっぱいの姿がかわいいです。
これからの季節はお着替えを忘れずに!
音信川にはわくわくがつまっていますので♪

#長門湯本温泉#週末スナップ#オソト天国 #飛び石
#田舎の景色#長門市#nagatoyumotool
#川遊び
season of fresh green

新緑の季節がやってきました

パラソルをゆらすそよ風と

川の流れが心地よい温泉郷

時の流れまで、ゆっくりと

深呼吸してお楽しみください

#長門湯本温泉 
#NagatoYumotoOnsen
#山口観光
#山口県観光
#新緑の季節
#SeasonOfFreshGreen
#温泉街の風景
#OnsenTownVibes
#川のある風景
#RiverLife
#日本の原風景
#ScenicJapan
#癒しの時間
#SlowMoments
【メディア掲載:UK発のラグジュアリー・トラベルマガジン 「ARCADIA」に長門湯本温泉が登場】

イギリス発のカルチャー&ラグジュアリートラベル雑誌『ARCADIA(アルカディア)』の最新号にて、長門市と長門湯本温泉が10ページにわたって特集されています。

日本各地のおすすめ観光地を厳選した「日本の旅(The Japan Issue)」と題された今号では、出雲・神戸・奈良などの有名観光地と並んで、長門市の美しい自然やおすすめグルメがたっぷりと紹介されています。

日本の伝統と現代の魅力をラグジュアリーな視点で捉えたこちらの一冊。日本文化や旅行に興味のある方にとって、長門市を知っていただく絶好の機会となりそうです。

Nagato Yumoto Onsen Featured in ARCADIA, a UK Luxury Travel Magazine

The latest issue of ARCADIA features a 10-page special on Nagato City and Nagato Yumoto Onsen.

Titled “The Japan Issue”, the magazine highlights iconic destinations like Izumo, Kobe, and Nara—alongside Nagato’s breathtaking scenery and must-try local cuisine.

This beautifully curated edition blends Japanese tradition with modern appeal through a luxury lens.

It’s a wonderful opportunity for global readers to discover the unique charm of Nagato City.

#ARCADIA #TheJapanIssue
#NagatoYumotoOnsen #長門湯本温泉
#NagatoCity #長門市 #山口旅
#LuxuryTravel #ラグジュアリー旅
#OnsenJapan #温泉旅 #HiddenGemsJapan
#UKMagazine #海外メディア掲載
【メディア掲載:CASA BRUTUS「日本の絶景宿」特集号にSOIL Nagatoyumotoが登場】

建築・アート・旅を深掘りする人気ライフスタイル誌CASA BRUTUSに、
長門湯本温泉の「SOIL Nagatoyumoto」が紹介されています✨

今回の特集テーマは「日本の絶景宿」。全国から選び抜かれた142の宿のひとつとして、SOILは「自然とデザインが融け合う宿」として掲載されています。

 音信川を望む絶景スイートルームや、 あたたかな質感と場所の記憶を宿す空間設計など、 思わず“泊まってみたい”と感じさせてくれます。他にも、全国各地の魅力的な宿がたっぷりの一冊。GWや初夏の旅の参考に、ぜひご覧ください!

https://casabrutus.com/categories/travel/448040

#CASABRUTUS #カーサブルータス
#SOILNagatoyumoto #長門湯本温泉
#絶景宿 #デザインホテル #建築旅
#温泉宿 #音信川 #山口旅
#ライフスタイルマガジン #旅の参考に
主催:長門湯本温泉まち株式会社
共催:長門市・長門湯本オソト活用協議会
音信川うたあかり2021 〜幻灯輪舞〜 1月30日〜2月28日開催!
EVENT
ONSEN
MAP
NOTICE
UPDATE
MAIL
HOME